レシピサイトNadia
    デザート

    ハートの苺ガナッシュサンドクッキー

    • 投稿日2020/01/10

    • 更新日2020/01/10

    • 調理時間45(生地を休ませる時間を除く)

    クッキーとガナッシュを重ねてできる華やかなクッキーサンドケーキです。クッキーもガナッシュも難しい工程はないので気軽にチャレンジしてみてください!クッキーをココア生地にしたり、ガナッシュをホワイトチョコやミルクチョコに変えて自在にアレンジできます。

    材料4人分最大径15cmのハート型1台

    • バター(食塩不使用)
      100g
    • 粉糖
      65g
    • 卵黄
      1個分
    • 薄力粉
      200g
    • 生クリーム
      150g
    • 苺チョコ
      150g
    • フルーツ(苺、ブルーベリーなど)
      適量
    • アラザン
      少量
    • あればハーブ
      2~3枚

    作り方

    ポイント

    クッキー生地は前日までに用意し、できれば前日のうちに焼き上げておくと、当日の作業が楽になります。ガナッシュまで絞り終えて、フルーツを載せる前なら冷凍保存も可能です。 ココアクッキー、ミルクチョコガナッシュで作ったらオレオや小枝など市販のチョコ菓子で飾るのも可愛いですよ♪ ココアクッキーにアレンジする場合は、薄力粉180g、ココアパウダー20gに変更します。 出来上がってから箱に入らない、大きさの合う箱がない!とならないようにハートの大きさはラッピングに使うトレイや箱に合わせて型紙を作るといいですよ。

    • 薄力粉はふるっておく。 クッキー生地を伸ばす前にオーブンを170℃に予熱しておく。

    • 1

      バター(食塩不使用)は電子レンジ300wで40秒ほど加熱し柔らかくする。ゴムベラで固さを均一にする。

      工程写真
    • 2

      卵黄を加えなじませる。

      工程写真
    • 3

      粉糖を加えゴムベラでなじませる。

      工程写真
    • 4

      ふるった薄力粉を加えゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜたら、ゴムベラの面を使って生地をボールの底にこすりつけるように向こうから手前に向かって生地を寄せる。ボールを回して何度か繰り返し生地のムラをなくす。

      工程写真
    • 5

      ラップでピッタリ包んで冷蔵庫で2時間以上冷やす。

      工程写真
    • 6

      ハートの型紙を作る。 ラッピングに使う箱またはトレイの大きさに合わせてハートの大きさを決め、厚紙を切り抜く。 中をくりぬくときは、クリームを絞り出したりフルーツを載せるスペースを考えて切り取る。

      工程写真
    • 7

      休ませた生地をめん棒で5mmの厚さに伸ばす。 (あまり薄いと割れやすくなったりクリームの湿気で食感が悪くなることがあり、厚すぎると中まで火が通りにくくなります)

      工程写真
    • 8

      ここでは最大径15cmのハート型1枚に120gの生地を使っています。 ハートの型紙に合わせナイフで生地を切り抜く。 これを2枚作る。

      工程写真
    • 9

      残った生地で飾りに使う小さなハートを何枚か切り抜く。

      工程写真
    • 10

      170℃オーブンで15~20分焼く。 小さいハートは早く焼き色がつくので、焼き色のついたものから取り出すとよい。

      工程写真
    • 11

      苺チョコを細かく刻んでボールに入れ、電子レンジ600wで30秒ほど温めた生クリームを加えてなめらかに溶かす。(生クリームの温度は50~60℃程度) もし溶け切らなければ電子レンジで様子を見ながら10~20秒加熱して完全に溶かす。

      工程写真
    • 12

      ボールの底を氷水に当てて冷やす。

      工程写真
    • 13

      しっかりと冷えて固さが出たら丸口金を付けた 絞り袋に入れる。

      工程写真
    • 14

      ハートのクッキー1枚を皿またはラッピングに使うトレイに載せ(完成してからは移動させにくいのであらかじめのせておきます) 苺のガナッシュを絞り出していく。

      工程写真
    • 15

      1枚目のクッキーにガナッシュを絞り終えたところ。

      工程写真
    • 16

      2枚目のクッキーを載せる。

      工程写真
    • 17

      2枚目のクッキーの上にもガナッシュを絞っていく。 (写真は丸口金を付けた絞り袋の上から星口金をはめて手で固定し、ところどころに星型のガナッシュを絞っています。丸と星の大きさや位置もランダムにするとかわいいです。)

      工程写真
    • 18

      フルーツ(苺、ブルーベリーなど)やアラザン、一緒に焼き上げた小さなハート型クッキー、あればハーブをランダムに飾ってデコレーションする。 苺は半分にカットした物や薄くスライスした物、ホールの物などさまざま用意し、冷凍ラズベリー、ブルーベリーレッドカラントなどランダムに載せる。 苺ガナッシュの色も可愛いので、クリームも見せるようにフルーツを載せました。

      工程写真
    レシピID

    382131

    質問

    作ってみた!

    こんな「スイーツ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「クッキー」の基礎

    「ケーキ」の基礎

    「オーブン」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    hoppe
    • Artist

    hoppe

    料理研究家

    hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)

    「料理家」という働き方 Artist History