レシピサイトNadia
  • 公開日2018/04/24
  • 更新日2018/04/24

お弁当にも!シンプルなのに美味しい♪サクサクジューシー塩唐揚げの作り方

子どもから大人まで、みんな大好きな「唐揚げ」。揚げたてのサクサクでジューシーな唐揚げは醤油ベースが主流だと思いますが、アレンジしやすい塩ベースもおすすめです。使う材料はシンプルなのに美味しくできる塩唐揚げの作り方をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

(29)

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お弁当にも!シンプルなのに美味しい♪サクサクジューシー塩唐揚げの作り方

 

シンプルな味付けでおいしい♪「塩唐揚げ」に注目!

皆様のご家庭の唐揚げは醤油ベースと塩ベース、どちらが人気ですか? 我が家は塩ベースが人気! 塩ベースはアレンジしやすいのも魅力です。使う調味料もシンプル! 一般的な調味料を使用しているので試しやすいのもおすすめのポイントです。

たまには違った味付けにしてマンネリ解消したい、そんなときにもぜひお試し下さいね。

 

サクサクジューシー!塩唐揚げの作り方

【材料】
鶏もも肉 2枚
A 塩 小1.5
A 酒、ごま油 大1
A 砂糖 小1
A ブラックペッパーorこしょう 少々
A にんにくチューブ 3~4センチ
A しょうがチューブ 1~2センチ
B 薄力粉 大2
B 片栗粉 大2

【作り方】
1. 鶏肉は数箇所穴を開けて1口大に切る。

2. ポリ袋などに1とAを入れたらよく揉み込み15分以上おく。

3. 2にBを加えて全体に行き渡るように揉み込んだら油で揚げていきます。こんがり色よくするためにも2度揚げするのがポイント。

このレシピをお気に入り保存する
●『いつもと少し違う味付けで♡パクパク止まらない塩唐揚げ♡』

 

味付けをひと工夫して♪アレンジから揚げもおすすめ!

塩唐揚げはシンプルな味付けなのでアレンジもしやすいため、飽きずに食べられるのもおすすめポイントです!

 

常備している塩唐揚げで!3分でできる酢鶏

ケチャップとお酢がベースのたれを絡めて炒めて、酢豚ならぬ「酢鶏」の完成! 酸味が食欲をそそり、ごはんも進みますね。

くわしいレシピはこちら
●『常備している塩唐揚げで*3分でできる酢鶏*』

 

黒酢のコクが決め手!常備菜でできる!鶏唐と根菜の南蛮酢炒め

https://oceans-nadia.com/user/20995/recipe/193285

れんこんとごぼうに小麦粉をまぶして揚げたものを唐揚げと一緒に炒めて黒酢タレを絡めます。お家に常備している野菜を加えるだけでボリューム満点! 黒酢のコクがやみつきになるおかずです。

くわしいレシピはこちら
●『黒酢のコクが決め手*常備菜を使って*鶏唐と根菜の南蛮酢炒め*』

 

塩唐揚げとブロッコリーのチリソース

https://oceans-nadia.com/user/20995/recipe/194490

ブロッコリーと塩唐揚げを豆板醤の辛味が効いたソースを絡めて炒めます。彩りもきれいなおかずの完成です。

くわしいレシピはこちら
●『塩唐揚げアレンジレシピ*塩唐揚げとブロッコリーのチリソース*』

 

今夜の晩ご飯はこれ!唐揚げがメインの献立メニュー

唐揚げをメインにするならあとはちょっとしたおかずでも満足できますよね! サラダを付け合わせにおつまみれんこんやスープでラクラク献立の完成です!

 

即席おつまみでも大満足!こんがりおつまみれんこんのチーズ焼き

具材がひとつなので手間もかからないおつまみ! さっと出せるものを添えると便利ですよ。

【主な材料】
れんこん
粉チーズ
めんつゆ

くわしいレシピはこちら
●『即席おつまみでも大満足♡こんがりおつまみれんこんのチーズ焼き』

 

冷蔵庫にあるものでれんこんのとろみたまごのジンジャースープ

スープは冷蔵庫にちょこちょこ残っているもので具だくさんに! がっつりおかずには、生姜が効いたさっぱりスープがよく合います。

【主な材料】
れんこん
にんじん
しめじ
ねぎ
パプリカ
まいたけ
小松菜

くわしいレシピはこちら
●『冷蔵庫にあるものでれんこんのとろみたまごのジンジャースープ♡』

いつもは醤油味しか作らない! なんて方にもぜひ一度お試しいただきたい唐揚げです。はまってしまうこと間違いなし! ぜひこの機会に唐揚げのバリエーションを増やして楽しんでみてはいかがでしょうか?

●定番メニューのアレンジが知りたい!
・【もはや万能!カルボナーラソースの基本とアレンジレシピ
・定番作り置きレシピに決定!「塩そぼろ」がやみつき&アレンジ自在でスゴすぎる!
・作り置きサラダとして大活躍!電子レンジでできるキャロットラペが万能すぎる

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

(29)

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

╲ SNSでシェアしよう ╱

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「塩」の基礎

「鶏肉」の基礎