レシピサイトNadia
主菜

牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 110

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安1000

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

トロトロに煮込んだ牛すじ肉が最高に美味しい♪ ごはんに合いすぎます! 難しそうに見えますが、とにかくよく煮込むだけなので実は簡単! 間違いなく胃袋をつかめるレシピです◎

材料4人分

  • 牛すじ肉
    400g
  • こんにゃく
    1枚(アク抜き不要タイプ使用)
  • ごぼう
    1本
  • 800cc
  • 赤味噌
    大さじ3(合わせ味噌でもOK)
  • 濃口しょうゆ
    大さじ3
  • みりん
    大さじ3
  • 砂糖
    大さじ3
  • 刻みネギ
    少々

作り方

  • 1

    牛すじ肉を鍋に入れ、たっぷりの水を入れて強火で火にかける。

    牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》の工程1
  • 2

    沸騰したら、ザルにあげ流水で洗う。

    牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》の工程2
  • 3

    ハサミで食べやすい大きさに切り、再び鍋に入れて水を加えて強火で火にかける。

    牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》の工程3
  • 4

    アクが出たら取り除き、蓋をして1時間ほど煮る。 (串がスッと入るまで。水分量は3分の1くらいまで減ります。)

  • 5

    こんにゃくはスプーンで一口大にちぎり、ごぼうは洗ってから2cmの長さに切る。

    牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》の工程5
  • 6

    こんにゃく、ごぼう、赤味噌、濃口しょうゆ、みりん、砂糖を加えてさらに弱火で30分ほど煮る。

    牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》の工程6
  • 7

    食べる時に刻みネギと七味をかけるのがオススメ!

ポイント

■水が蒸発して焦がさないようにすることだけ、気をつけてください。 ■水分が減ったら足してください。 ■味噌の種類や水分量によって塩分濃度が変わりますので、味見をして調節してください。 ■ごはんにのせて丼にしたり、うどんやそばにのせても美味しいです。

作ってみた!

  • 楽ラク手抜キッチン🐶
    楽ラク手抜キッチン🐶

    2024/10/14 02:58

    牛すじのどて煮込み🧡🤎💛💫✨ 見た目の色が茶色🤎尽くしで、美味しさ伝わらないかもしれないけど、牛すじもごぼうも柔らかくて味しみしみ🧡🤎💛甘辛の八丁味噌に薬味ネギと一味をいっぱいかけて🧡めちゃめちゃ美味しい〜💖😍💕💫✨ ごはん🍚はもちろん💛お酒🍶🍺🥂にめっちゃ合う〜💖😻💕💫✨ どて煮大好き〜💖😆💕💫✨ コレ❣️で呑むの最高〜💖🤩💕💫✨ 今日、松坂の黒毛和牛の良い牛すじあるよ〜ってオススメされて、どて煮食べた〜い💛🤎って飛び付いちゃった〜🧡🤎作るならおつまみにもなるから倍量って買い占めて🤎😂🤣倍量で作った〜💖😆💕💫✨ 黒毛和牛の良い牛すじ入ったらまた作る〜💜🥳💫✨✨ ゆりさん🩵😸いつもいつも🧡美味しい〜レシピ❤️を、ありがと〜ございます💛🐶🐾
    楽ラク手抜キッチン🐶の作ってみた!投稿(牛すじのどて煮込み《胃袋をつかむ♪》)

質問