お気に入り
(66)
とろとろに煮込んだどて煮の味噌おでん ゼラチン質のぷるんぷるんのコラーゲンと八丁味噌の濃厚なコクと甘さ 串にさしておでんにしてまったがね!でらうまいわ🤩 煮込み時間はかかるけど、とろっとろになりますよ♪ 注)動画の中のレシピは大鍋で作った場合の分量になります。
●赤味噌は八丁味噌を使います。名古屋の名店のどて煮は八丁味噌を使います。 ●味噌だれを一度強火で煮詰めることで八丁味噌のコクと香りを引き立てます。 ●砂糖と味醂はたっぷり入れて八丁味噌に合う甘めにします。 ★お好みで一味や七味、山椒なんぞふりかけてどうぞ♪🍶
・長ネギはぶつ切りに(下茹で用)、5㎝ほどは小口切りにする(薬味用) ・しょうがは薄切りにする。
【茹でこぼし】 手鍋に牛すじ肉を入れ、たっぷりの水(分量外)で満たし、強火で2~3分茹でたら流水できれいに洗いアクを取る。
【下茹で】 手鍋に洗った牛すじとA 長ネギ1本、しょうが1片、酒50mlを加え、かぶるくらいの水を入れ、ふたをしてやわらかくなるまで弱火で2時間ほど下茹でする。 ※この後さらに1時間煮込むので、まだとろとろでなくても大丈夫です。
【串刺し】 下茹でした牛すじを取り出し、適当な大きさに切り、竹串に刺す。 ※竹串が無ければ刺さなくても美味しい一品料理になります。
【水に溶く味噌だれを作る】 手鍋(串を寝かせて入る大きさ)にB 赤味噌・砂糖・みりん・酒各大さじ2、醬油小さじ1、おろしにんにく・おろししょうが各1片分を加え、木べらでかき混ぜ味噌を溶かしたら、香りが立つまで鍋肌で焼き付けるように強火で煮詰める。
【煮込み】 煮詰めた鍋にC 顆粒こんぶだし・顆粒かつおだし各小さじ1/2、水300mlを加えて混ぜたら串を入れ、弱火で1時間ほど煮込み、器に盛り、刻んだネギをのせる。
452889
愛と癒しを届けるキッチン🍀
愛知県在住。 家庭料理を中心に 独自の視点と直感で作る、ほんとに美味しいと思えるレシピをお届けします🍀 いつもの料理に少し手を加えるだけで簡単に激旨になるマジックレシピです。 意外な「隠し技」や「隠し味」を発見できるかもしれません♪ 調理工程の目的や原理を考えながら丁寧に解説していきます。 🍀家族や友人や恋人、身近な人への愛のこもった料理は 世界の人々への愛に繋がっているという思いで ライフワークとしてレシピを創作しています。 もりもり食べて元気出してください😋♪