レシピサイトNadia
汁物

おうちで簡単・参鶏湯スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

体を滋養し、元気をチャージする参鶏湯。薬膳では気を徹底的に補う効能があります。 仕事が忙しい時、気をつかう新学期、夏バテの時、季節の変わり目、風邪が流行する秋冬などにおすすめ。煮込むだけなので、手間いらずです。

材料4人分

  • 鶏もも骨付き肉
    1本(500g)
  • 毛人参
    1本
  • なつめ
    3個
  • もち米
    大さじ2
  • 松の実
    大さじ1/2
  • しょうが
    1かけ
  • 小さじ1/2程度
  • 針生姜、小ねぎ、こしょう、山椒など
    適量

作り方

  • 1

    毛人参はさっと水にくぐらせて、汚れを落とし、水(800cc)と一緒に小鍋で水に浸す。

  • 2

    鶏肉は骨に添って包丁を入れて、切り込みを入れる。 (加熱時間の短縮と、うまみをスープに移すため)

    おうちで簡単・参鶏湯スープの工程2
  • 3

    鶏肉を小鍋に入れて火をつけ、沸騰したらアクをとる

    おうちで簡単・参鶏湯スープの工程3
  • 4

    ②の鍋のアクがとれたら、③を加えて、再沸騰したら弱火で30~40分煮る。 とちゅう干ししいたけは、石づきをとって、1/4にカットしてください。

    おうちで簡単・参鶏湯スープの工程4
  • 5

    塩を加えて味を調える

    おうちで簡単・参鶏湯スープの工程5
  • 6

    お好みで、針生姜、小ねぎ、こしょうを添える。 夏場や風邪予防なら生姜や大葉、寒い時は山椒や黒こしょうネギがおススメです。

ポイント

棗や毛人参が手に入らなかったら、入れなくても作れます。代わりににんにくを丸ごと1~2個入れて下さいね。 スープ代わりに4人で食べる分量です。メインで食べる場合は、肉などは倍量で、水の分量を調整してください。

広告

広告

作ってみた!

質問