レシピサイトNadia
    副菜

    トロっととろけるほくほく緑ナスグラタン

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 35オーブン焼き時間含む

    比較的皮がしっかりした緑ナスですが、果肉は火を通すととろっとろになります。 せっかくなのでその皮を器にして、肌寒い季節の心と体にじんわり染みる、とろんととろけるグラタンに♡ お好みでベーコンをツナや鶏肉、しめじを他のきのこに変えてもok。 ※オーブンがなくても、トースター、魚焼きグリル(高さ注意)でも作れます。その場合、ナスの器が焦げないようにアルミ箔で底を包むなどの調整をしてください。

    材料2人分

    • 緑(青)ナス
      1本(260g)
    • 玉ねぎ
      1/4個
    • ベーコン
      30g
    • しめじ
      1/4株
    • バター
      5g
    • 小麦粉
      大さじ1
    • 牛乳
      150cc
    • 塩コショウ
      適量
    • シュレッドチーズ
      適量
    • パン粉
      適量
    • パセリ
      適宜

    作り方

    • 下準備
      ご家庭のオーブンに合わせたタイミングで200℃に設定しておいてください。

    • 1

      玉ねぎは薄切り、ベーコンは細かく切る。 (写真にありませんが)しめじは石づきを取ってからほぐす。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程1
    • 2

      フライパンを弱火で熱し、バターを溶かして玉ねぎ、ベーコンを炒める。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程2
    • 3

      緑(青)ナスの器を作る。 縦半分に切り、包丁でくるりと皮の内側、縦横格子に切れ目を入れスプーンで果肉を取り出す。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程3
    • 4

      取り出した果肉は塩水(分量外)に浸しておく。 ※器にするナスも、水を入れておくと変色しづらくなります。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程4
    • 5

      玉ねぎとベーコンを炒めているフライパンに水気をしっかり切ったナス、しめじを加えて中火で炒め、火が通ったら小麦粉を入れてサッと混ぜる。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程5
    • 6

      牛乳を加えて弱めの中火に火を落とし、よく混ぜ合わせてとろりとなめらかになったところで火を止め、塩コショウを加える。 ※ここで味見をして、ちょうどいい塩加減に整えてください。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程6
    • 7

      ナスの器に具材を詰め、シュレッドチーズ(お好み量)とパン粉(適宜)をのせ、200℃のオーブンで20分焼いたら出来上がり。パセリはお好みで散らしてください。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程7
    • 8

      ※補足 ナスはアルミ箔で枕を作り、高さを平行にしてから具材を詰めます。

      トロっととろけるほくほく緑ナスグラタンの工程8

    ポイント

    ※普通の紫なすでも出来ますが、皮が柔らかい分焼き上がりでクタッとなりやすいため、アルミ箔で支えを作ってあげると具材が漏れづらく、食べやすくなります。 ※器を作る際、皮に貫通しないようにナスのカーブ、深さを意識して切れ目を入れます。不安があれば、浅め浅めで始めて、残りは少しずつ小さめのスプーンで削ぐようにしたら失敗しづらいと思います!

    作ってみた!

    質問