【ご飯にもビールにも相性抜群!】 木綿豆腐があればぜひ作ってみてください。 こってりがっつり甘辛味で、ご飯もビールもすすみます! しいたけがベストですが、なければえのきかしめじでもOK。少しでいいので、きのこのうま味を加えた方が美味しくなります。にんにくはできれば生のスライスがおすすめですが、チューブであれば【A】に小さじ1/2を混ぜてくださいね。
木綿豆腐(又は焼き豆腐)は半分に切り、耐熱皿にのせてふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
小ねぎは小口切りにする。
にんにくは根を切り落として皮をむき、2~3㎜厚さの薄切りにする。
しいたけは石突きを切り落とし、5㎜厚さの薄切りにする。
A 本みりん、醤油各大さじ1と1/2、砂糖、酢各大さじ1、和風だし(顆粒)小さじ1/4はさっと混ぜ合わせる。
1の加熱が終わって粗熱が取れたら、耐熱皿にたまった湯を捨て、清潔な布巾(又はキッチンペーパー)で豆腐を包んで水けを吸い取る。
豆腐を12等分に切り分け、薄力粉を満遍なくまぶす。叩いて余分な粉はおとす。
フライパンにごま油を中火で熱し、豆腐を片側に寄せて並べ置く。しいたけとにんにくは空いているスペースに入れる。 豆腐はこんがりときつね色になるまで、特に触らずに5分を目安に焼き、しいたけとにんにくは焦がさないように混ぜながら炒める。
豆腐は裏返して3分ほど焼き、しいたけとにんにくは8と同様に適宜混ぜながら炒め、A 本みりん、醤油各大さじ1と1/2、砂糖、酢各大さじ1、和風だし(顆粒)小さじ1/4をまわしかける。
タレがとろみがかって照りがでるまで、1~2分煮絡める。
皿に盛り、小ねぎといりごま(白)を散らす。
■にんにくとしいたけはやや大きめを使用しています。お手元のものが小さければ、2片、2個に増やしてください。少ないよりは多い方が美味しいです。 ■薄力粉は、叩いて余分な粉を落とすのが美味しさのコツ。つけすぎるとややねっとりしてしまい、食味が落ちます。 ■タレはとろみがかってからは焦げるまで早いです。目を離さないようにしてください。
レシピID:479861
更新日:2024/03/23
投稿日:2024/03/22