にんにくパワーで梅雨バテ対策!
梅雨の季節に入り、湿度も気温も高い時期が続くと、なんとなーくダルい…と感じることも多くなりますよね。
このダルさを解消するためには、食事でスタミナをつけることも大切。スタミナをつけてくれる食材といえば「にんにく」です。
にんにくにはアリシンとビタミンB1が豊富で、この2つが結びつくことで糖をエネルギーに変えてスタミナをアップしてくれます。相乗効果で強力な活力の元となり、食欲増進、抗酸化作用、殺菌などの作用があります。
疲労回復だけじゃない!代謝UPや美肌効果も
食欲増進と聞くと、ダイエット中の方はちょっと気になるかもしれませんが、ご心配なく。にんにくにはエネルギーを熱として放散し、脂肪の燃焼を促す作用もあります。また、抗酸化作用があり、アンチエイジング効果も期待できます。血液循環やリンパの流れを良くしてくれるので、肌の生まれ変わりをスムーズに促す美肌効果もあるそうです。
材料は2つだけ!にんにくピューレ&にんにくオイル
空気に触れると変色が進んでしまうにんにくは、オリーブオイルでコーティングしてあげましょう。そうすることで便利なストック調味料として活用できます。栄養素を熱や胃酸から守り、効率よく取り入れることもできます。幅広く使える便利な「にんにくピューレ」と「にんにくオイル」をご紹介します。
にんにくピューレ
レンジ加熱して潰す、「にんにくピューレ」。加熱することで香りも辛みもほどよく和らぎ、上品な味わいに。おろしにんにくの代用として使えます。にんにく1片でにんにくピューレ小さじ1くらいです。
【材料】
にんにく 1玉(約50g)
オリーブオイル 大さじ2
【作り方】
(1) にんにくは皮をむかず、丸のままラップでふんわり包みます。
(2) 電子レンジ500wで1~2分加熱し、指でつまむと皮がつるんとむけます。
(3) ブレンダーで撹拌、または、フォークの背で潰してオリーブオイルを混ぜます。
にんにくは焦げやすい食品です。加熱しすぎないようにご注意ください。レンジ加熱ではなく、中火で20分ほど茹でても同様に作れます。
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存するか、ラップで小分けにして冷凍庫で保存してください。冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1カ月を目安に使い切りましょう。
おろしにんにくをにんにくピューレで代用すれば、お口の臭いを気にせずモリモリいただけます。
ステーキやグリルには粗塩と一緒にかけてソース代わりに、お刺身にはポン酢と一緒にかけるのがおすすめです。
にんにくオイル
刻んでオイルに浸すだけの簡単調味料。1時間後にはオイルにしっかりにんにくの香りが浸透します。オイルペペロンチーノやアヒージョなど幅広く使えます。カルパッチョには上澄みのオイルだけを使用するのがおすすめ。
【材料】
にんにく 1玉(約50g)
オリーブオイル 大さじ4
【材料】
(1) にんにくは皮をむき、みじん切りにします。
(2) オリーブオイルを混ぜます。
清潔な保存容器やジャム瓶などに入れ、冷暗所または冷蔵庫でストック。1週間ほどを目安に使い切ります。冷蔵庫に入れると白濁することがありますが、そのまま使用しても問題ありません。常温になると戻ります。
にんにくピューレ&にんにくオイル活用レシピ5選
ストック調味料が完成したら、とことん活用! 梅雨バテを吹き飛ばす、にんにくパワー料理をご紹介します。
ガスパチョ(アンダルシアの冷たいスープ)
スペインでは「飲むサラダ」と呼ばれている冷たいスープ。そのままはもちろん、そうめんやご飯にかけて食べるのもオススメです。
【材料(2~4人分)】
トマト…2個
パプリカ(赤)…1/2個
キュウリ…1/2本
にんにくピューレ…小さじ1
オリーブオイル…大さじ3
ビネガー…小さじ2
パプリカパウダー…小さじ1
クミン…小さじ1/5
塩…小さじ1/2
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/128422
ゴーヤと豚肉のアジアンサラダ
ゴーヤをもりもり食べられちゃうスタミナサラダ。豚肉と小エビの旨みと合わせると、ゴーヤの苦みや香りが穏やかになり、ぐんと食べやすくなります。
【材料(2人分)】
ゴーヤ…200g
豚肉…200g
キュウリ…1本
パプリカ…1/2個
小ネギ…7~8本
小エビ…小さじ2
レモン果汁…大さじ2
ナンプラー…大さじ2
砂糖…大さじ1
にんにくピューレ…小さじ1
ピーナッツ…適宜
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/130402
焼きキャベツのガーリじゃこピー
カリっと加熱したにんにく・ピーナッツ・しらすの香ばしさが絶品のソース。大きめに豪快に焼いたキャベツと相性抜群です。
【材料(2人分)】
キャベツ…1/4個
しらす…20g
ピーナッツ…20g
にんにくオイル…大さじ3
塩…小さじ1/2
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/165599
にんにくスープ(ソパ・デ・アホ)
スペイン語で「アホ」はにんにく、「ソパ」はスープ。羊飼いが硬くなったパンで作っていたスープです。日本でなじみのある食パンでアレンジしました。優しい味と香ばしさがじんわり広がり、ぽかぽかと元気みなぎるスープです。
【材料(2人分)】
食パン…1/2
卵…1個
にんにくオイル…大さじ3
コンソメ…小さじ2
水…500cc
塩コショウ…少々
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/151034
トマトとにんにくのスパゲティ
イタリア料理店で人気のメニューをお家で再現しました。にんにくピューレ&にんにくオイルのダブル使いでスタミナーパワーが更にUP!
【材料(2人分)】
スパゲッティ…200g
にんにくオイル…大さじ3
カットトマト…300g
にんにくピューレ…1玉分
粉チーズ…大さじ2
砂糖…大さじ1
塩…小さじ1
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/165603
和食や洋食、エスニックなど様々な料理でにんにくを活用することができます。お好きなレシピを見つけて作ってみてくださいね。体調を崩しがちな今の時期に、美味しくスタミナをつけて梅雨も元気に過ごしましょう!
関連記事
秋のスタミナチャージ!スポーツ男子が喜ぶ“ニンニクたっぷり”レシピまとめ
【アレンジレシピ8つ紹介!】便利な万能調味料「ピリ辛にんにく味噌」
【チューブにんにくは手作りできる!】1かけって?チューブタイプは何が違う?管理栄養士が徹底解説!
この記事のライター
スペイン料理研究家 加瀬 まなみ
https://oceans-nadia.com/user/23165
おすすめ記事
-
TORE-TATE(トレタテ)
2018.03.26
PR
やっぱりブルサンにはバゲット!旬のいちごを使ったジャム&ブルサン ペッパーのオープンサンド
ブルサンにはやっぱりバゲット!そしてフルーツとの組み合わせもおすすめ1回目のコラムで書きましたが、はじめてブルサンに出会った20代の頃、バゲットをちぎってはブルサンをぬり、赤ワインを飲み。お... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2018.03.19
PR
SHIMAが一番作りたかった「スモーブロー」。ブルサンとパンとワインで作る幸せな時間
ヤミーさんとのブルサンレシピリレーが始まって以来、ブルサンに溢れた生活をこの数ヶ月楽しませていただいた。毎回提示されるテーマに絡めたレシピをお伝えする一方で、「やっぱりこの食べ方が大好き... 続きを読む
この記事で紹介されたレシピ
-
スペイン南部発祥の郷土料理。夏に不足しがちなビタミン・ミネラルを効率よく取り入れられることから「飲むサラダ」と呼ばれ、アンダルシアの人々の力水的な存在です。従来はバケットやパン粉を使いま... 続きを読む
-
ゴーヤをもりもり食べちゃうスタミナサラダ。豚肉&小エビの旨みと合わせると、ゴーヤの苦みや香りが穏やかになり、グンと食べやすくなります。 続きを読む
-
カリっと加熱したニンニク・ピーナッツ・しらすの香ばしさが絶品のソース。蒸し野菜や焼き野菜、豆腐、パスタに相性抜群です。私のお気に入りは、大きめ豪快に焼いたキャベツにかける食べ方。白菜やジ... 続きを読む
-
sopa(スープ)de(の)aho(ニンニク)。ちょっと間抜けで可愛い名前だと思いませんか?もともとは羊飼いが硬くなったパンで作っていたスープ。ここに生ハムが入りカスティーリャの郷土料理になりまし... 続きを読む
-
人気のメニューをお家でちょこっとだけ再現。粉チーズでコクを、砂糖で甘みを加えると、お安いトマト缶が美味しく変身してくれます。 続きを読む
関連記事
-
TORE-TATE(トレタテ)
2017.05.15
【チューブにんにくは手作りできる!】1かけって?チューブタイプは何が違う?管理栄養士が徹底解説!
そもそも「にんにく」ってなに?中華料理やイタリアンなどに欠かせないにんにく。そもそもにんにくって何なんでしょうか?にんにくとは、香味野菜の1つで、私達が食べているのは「鱗茎」という、地下の... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2016.09.02
刺身を美味しく、薬効もプラス♪ 刺身に添える「つま」と「薬味」のお話
刺身の盛り合わせに彩りを加える、だけじゃない!普段、刺身パックから何気なく器に移し替えている「つま」と「薬味」。大根、しそ、わさびなど様々な種類がありますが、それぞれどんな役割があるのか... 続きを読む -
FOODライナーノーツ
2017.07.02
元気がないと辛いものを食べたくなる、辛いものを食べると元気が出る、食欲がない時でも辛いものなら美味しく食べられる・・・そう感じること、ありますよね? スパイシーな辛みのコショウや、じんわ... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2016.07.22
お好み焼き粉で簡単!カリッと美味しい豚キムチのフリット衣にお好み焼き粉を使う簡単フリット。小口切りにしたネギ、豚こま肉、キムチを、衣と合わせてボール状になるように揚げます。豚コマ肉は酒と... 続きを読む -
FOODライナーノーツ
2017.07.10
これ一つで味が決まる!今話題の旨辛調味料「にんにくトマトラー油」を作ってみよう
「にんにくトマトラー油」という名の調味料をご存じでしょうか? その名の通り、にんにく、トマト、ラー油をまぜた調味料。市販されている商品はカニ・カキ・ホタテなどの海鮮エキスが詰まったピュー... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2016.10.04
基本レシピからアレンジまで♡便利な常備菜「なめたけ」を作り置きしよう!
【基本】やみつきになる美味しさ!基本の手作りなめたけえのきの石づき部分を落とし、1.5cmほどの長さにカットします。鍋にえのきと醤油、みりん、酒、砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら弱火に。水分が... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2016.07.12
【セレブが夢中!?】話題のヘルシーフード「フムス」を徹底解説!
中東の伝統料理 「フムス」「フムス」というのは、エジプトやシリア、イスラエル、トルコをはじめとする中東地域、さらにはギリシャのあたりでよく食べられている伝統的な料理のことを言います。料理... 続きを読む -
FOODライナーノーツ
2017.01.23
男性がよろこぶガッツリ料理一年に一度、大切な人へ想いを伝えるバレンタイン。今年はおうちでおもてなしディナーに挑戦してみませんか?女性が作ってあげたい料理と男性が作って欲しい料理は、ちょっ... 続きを読む -
FOODライナーノーツ
2016.07.05
梅雨の時期は体調を崩しやすいとき。バランスの良い食生活を!梅雨時期は湿度や温度が高いときもあれば、雨が続いて冷え込んだり、かと思えば晴れて真夏の暑さになったりと安定しないもの。こんなお天... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2018.02.01
乳化が決め手!失敗しない基本の「ペペロンチーノ」の作り方徹底解説
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノとはオイル系パスタの代表として日本でも人気な「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」。名前の由来はイタリア語で、アーリオは「ニンニク」を、オリオは「オイル... 続きを読む