レシピサイトNadia
    副菜

    小松菜とひじきの彩りマヨごまサラダ

    • 投稿日2021/03/06

    • 更新日2021/03/06

    • 調理時間10(浸水時間は除く)

    レンジで作れる簡単副菜。 最近お野菜足りてないなと思った時におススメの1品。ひじきと小松菜入りで栄養満点ですよ(^ ^) マヨごま味に、ほんのりお出汁の香りでパクパクいけちゃいます。 コーンのインパクトが強いのでお子様にもぜひ♪ ワンプレートごはんの彩りに、お弁当にも使えて一石二鳥の副菜なのでお試しいただけたら嬉しいです(^ ^)

    材料作りやすい分量、3〜4人分

    • ひじき(乾燥)
      大さじ2(約6g)
    • 小松菜
      1袋(6株、約200g)
    • にんじん
      1/2本
    • コーン缶
      1缶(固形量約120g)
    • A
      マヨネーズ
      大さじ2強
    • A
      めんつゆ(3倍濃縮)
      小さじ2
    • A
      小さじ1/2
    • B
      和風だしの素
      ひとつまみ〜
    • B
      すりごま
      大さじ1強

    作り方

    ポイント

    •加熱後、粗熱がとれてきたら野菜から水分がでてくるのでしっかり水気をきってから味付けしてください。 •めんつゆは2倍濃縮でしたら大さじ1、4倍濃縮でしたら小さじ1と1/2の分量でお使いください。 •酢はお好みで増やしてOKです。【B】の和風だしの素はひとつまみずつ加えながら味の濃さを調整してください。 •日持ちは冷蔵で作った翌日から数えて2日目までです。

    • 1

      ひじき(乾燥)はたっぷりの水に約20分浸けて戻す。熱湯なら10分浸けて戻す。ザルにあげて水をかけてから、しっかり水気をきる。小松菜は5等分に切る。にんじんは薄切りにしたものを細切りにする。コーン缶は缶汁を切っておく。

      工程写真
    • 2

      耐熱ボウルに小松菜の根本の部分、にんじん、小松菜の葉の部分、ひじきの順に重ね、ふんわりラップをしてレンジ600wで3分加熱する。

      工程写真
    • 3

      取り出したらラップをはずして、粗熱をとるように菜箸で全体を混ぜる(約1分)このまま熱がとれるまで約5分おく。

      工程写真
    • 4

      上から手でおさえて水気を切る。コーン缶とA マヨネーズ大さじ2強、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ2、酢小さじ1/2を加えて混ぜ合わせる。さらにB 和風だしの素ひとつまみ〜、すりごま大さじ1強を加えて混ぜ合わせる。

      工程写真
    レシピID

    408428

    質問

    作ってみた!

    • 604981
      604981

      2022/04/17 18:11

      小松菜をほうれん草に変えて作ることできますか?

    こんな「サラダ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「ひじき」の基礎

    「小松菜」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ちおり
    • Artist

    ちおり

    料理家

    北海道札幌市在住。 食べることが大好きな2人娘の母です☺️ 働く主婦、子育て中ならではの等身大の料理が人気を呼び、インスタグラムのフォロワーは38万人超(2024年5月現在)となりました。 皆さんいつもありがとうございます^^ 【著書】 2024年2月15日に 📗新刊【家族が笑顔になるちおり弁当🍱】 が発売されました。 お手に取っていただけると嬉しいです。 * ちおりの簡単絶品おかず【宝島社】 * ちおりの簡単絶品おかず2【宝島社】 * ちおり流くり返し作りたいおかず【宝島社】 おかげさまで書籍累計13万部を突破しました🙇🏻‍♀️ Instagram→@chiori.m.m 主婦目線で、家族から喜ばれ、忙しい女性が助かるレシピ作りがモットー。 おうちにある調味料のひと工夫で、よりおいしくなる料理をお届けしています。 レシピはもちろん、料理がおいしくなるコツや保存ワザなど、役立つ情報を日々更新中です。

    「料理家」という働き方 Artist History