印刷する
埋め込む
メールで送る
たっぷりの魚介と夏野菜が入った、口どけ涼やかな白だし仕立ての寒天寄せ。具だくさんで、見た目も味もまるで宝石箱のような、おいしく楽しい夏の一品です。
えびは背ワタを取り、熱湯で茹でて殻をむいてぶつ切りにする。 ほたても熱湯にさっとくぐらせ、粗熱がとれたら一口サイズに切る。
オクラはガクをけずり取り、塩少々(分量外)で板ずりし、 熱湯で茹でてすぐに冷水に取って小口切りにする。 長いもは皮をむいてさいの目切りに。みょうがは薄切りにする。
小鍋にA 水250cc、粉寒天2g、白だし大さじ1.5~2、酒少々を煮立てて 寒天を溶かし、溶き卵を入れてかきたま状にしたら火を止める。
3) の粗熱が取れたら、しょうがのしぼり汁と 1)、2) の具材を混ぜ入れる。 それを適当なガラスカップに流し入れ、冷蔵庫で約30分冷やし固める。
◆えびはプリプリに、ほたては熱湯にさっとくぐらせて半生に仕上げるのがおいしく作るコツ。シャクシャクした夏野菜との食感のコントラストも楽しめます。
レシピID:129528
更新日:2015/07/12
投稿日:2015/07/12
広告
庭乃桃
料理・食文化研究家
焼くまで10分!【米粉ソーセージマフィン】初心者でも簡単♪
最近注目の「腸活」レシピ!【糸寒天キムチのポテトサラダ】
おうちでファストフード気分♪【絶品ナゲットレシピ10選】
ひと手間で抜群に美味しい♪【焼きおにぎりとしらすの贅沢だし茶漬け】
餃子の皮で簡単!【たっぷりきのこのラザニア】家族が大喜び♪
2021/11/29
2020/01/04
2019/05/23
2018/07/20