レシピサイトNadia

    味つけいらず * さんま缶の和風おろしパスタ

    主食

    味つけいらず * さんま缶の和風おろしパスタ

    お気に入り

    83

    • 投稿日2018/09/14

    • 更新日2018/09/14

    • 調理時間10

    さんま缶を使った、味つけいらずのかんたん和風パスタ。あっという間に作れて、和洋のコラボの食欲をそそる味わいがやみつきになります。

    材料2人分

    • スパゲッティ
      200g
    • A
      1.5L
    • A
      大さじ1
    • さんま缶(蒲焼き)
      2缶(1缶80g)
    • にんにく
      1片
    • 赤唐辛子
      1本
    • オリーブオイル
      大さじ2
    • パスタのゆで汁
      大さじ2
    • 大葉
      4枚
    • 大根おろし
      適量
    • 白ごま
      適量

    作り方

    ポイント

    ◆ソースを作ったあと、パスタがゆであがるまで少し時間があいてしまう場合はフライパンの火をいったん止めておきます。パスタがゆであがったら火をつけて、ソースを温めながら、全体をもう一度しっかり混ぜてからパスタとからめてください。

    • 1

      鍋にA 水1.5L、塩大さじ1を煮立て、 袋の表示時間より1分短めを目安にスパゲッティをゆで始める。

    • 2

      フライパンに、みじん切りにしたにんにく、半分に折って種を取った赤唐辛子、 オリーブオイルを入れて火にかける。弱火で香りが出るまでじっくり加熱する。

      工程写真
    • 3

      2 にさんま缶(蒲焼き)を汁ごと加え、パスタのゆで汁も加えて、 さんまをざっくりくずしながら中火でフライパンを揺すりながら全体をなじませる (※ソースが白っぽく濁ったらOK)。

      工程写真
    • 4

      ゆであがったスパゲッティをからめる。

      工程写真
    • 5

      軽く汁気を切った大根おろしと千切り大葉を添え、白ごまを散らす。

      工程写真
    レシピID

    354771

    「スパゲッティ」の基礎

    「大葉」の基礎

    「パスタ」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    庭乃桃
    Artist

    庭乃桃

    料理・食文化研究家 / 女子栄養大学 食生活指導士。 企業向けレシピの開発、スタイリング・撮影、 食関連の書籍・コラムの執筆、翻訳、 セミナーイベントへの登壇、講演など 幅広く活動しています。 ●旬の食材、季節感を大切にしたおかず ●ひと鍋で作れる欧風家庭料理 ●簡単エスニック 大学院でヨーロッパの歴史・文化を専門にし、 現地に在住。日本食が食べたくて 食材や調味料にあれこれ工夫した経験や、 ヨーロッパの家庭料理・郷土料理を学ぶことで 触れた各国の食文化と食への取り組みなど、 レシピにも活かしていけたらと思っています。 2020年、欧州連合(EU)の 食品・飲料プロモーション 「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、 EU食材×日本食材のマッチングによる 季節のオリジナルレシピを開発・監修。

    「料理家」という働き方 Artist History