レシピサイトNadia
主菜

【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

フライパンひとつでざっくり作れる、おいしい塩炒め。ほっくり火の通ったそらまめに、やさしい味わいの豆腐、食べごたえのある海老がよく合います。

材料4人分

  • 海老
    250g
  • そらまめ
    500g(正味330g程度)
  • 絹ごし豆腐
    200g
  • にんにく、しょうが
    各1/2片
  • ねぎ
    5cm
  • 片栗粉
    適量
  • 大さじ1
  • ごま油
    適宜
  • A
    小さじ2
  • A
    少々
  • B
    150ml
  • B
    鶏ガラスープの素
    小さじ1/2
  • B
    少々

作り方

  • 1

    海老は殻をむき、背に切り込みを入れて背ワタをとる。片栗粉(分量外)でもんで流水で洗い、キッチンペーパーで水けをおさえてA 酒小さじ2、塩少々下味をつける。

    【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒めの工程1
  • 2

    そらまめはさやから取り出し、おはぐろの部分(薄皮についている黒い筋のところ)を包丁でむく。 にんにく、しょうが、ねぎはみじん切りにする。

    【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒めの工程2
  • 3

    海老に薄く片栗粉をまぶして、フライパンに油適量(分量外)を熱して焼く。両面焼けたらいったん取り出す。 (※ここではまだ完全に火が通っていなくてOK。)

    【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒めの工程3
  • 4

    キッチンペーパーでフライパンをきれいにして、改めて大さじ1の油を熱する。にんにく、しょうが、ねぎを炒め、香りが出たらそらまめも加えて炒め合わせる。

    【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒めの工程4
  • 5

    B 水150ml、鶏ガラスープの素小さじ1/2、塩少々を入れて煮立たせ、大きめにくずした絹ごし豆腐を加えたら、ひと混ぜして中火で1分ほど煮る。

    【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒めの工程5
  • 6

    海老を戻してひと混ぜし、蓋をして1分ほど、海老に火が通るまで煮る。仕上げにごま油をたらす。

    【旬ごはん】海老そらまめ豆腐の塩炒めの工程6

ポイント

◆そらまめは、薄皮の一部(おはぐろの部分)だけむいておくようにすると形がくずれにくく、中までしっかり味がつきます。 ◆豆腐はパックの水を切る程度でOK。水分も一緒に味として煮ていくので水切りは必要ありません。

作ってみた!

質問