レシピサイトNadia
  • 公開日2017/01/05
  • 更新日2017/01/05

余ったおせちを明日から使えるおかずに。~黒豆・数の子・田づくり~

年末から作って丁寧にお重に詰めたおせち料理。少しずつみんなでつまんでも、余ってしまうということも多いのではないでしょうか。そんな時はリメイクして、明日から使えるおかずにしましょう。一の重の祝い肴三種のアレンジレシピをご紹介いたします。

このコラムをお気に入りに保存

8

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

余ったおせちを明日から使えるおかずに。~黒豆・数の子・田づくり~

 

福をかさねる縁起物「おせち」

おせち料理は、新年を迎え入れて一年の健康や豊作、子孫繁栄を願うという意味が込められた、縁起物のお料理。「福をかさねる」という意味でお重に詰め、保存がきくようにと味が濃いめで甘みが強いものが多いのが特徴です。

 

余ったおせちはどうする?

お正月に少しずついただいて食べきることができれば一番いいのですが、一度にたくさん作るため、どうしても余ってしまうものもあるかと思います。三が日が過ぎ、余ってしまったおせちがあったら、味のアクセントやトッピングに使うなど、普段の食事に取り入れられるようなアレンジをして美味しくいただきましょう。明日の夕飯のために、おせちを少し残したくなるかも? 一の重でおなじみの「黒豆」「数の子」「田作り」を大変身させます!

 

黒豆

まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせるようにという願いを込めた黒豆。甘くて子供も大人も大好きですが、一度にたくさん作るため余りがちなおせちのひとつです。リメイクというとスイーツやパンなどになりがちですが、こちらはメインおかずになるレシピです。

 

黒豆入りマッシュポテトの肉巻き

【材料】
黒豆        20g
豚ロース薄切り 8枚
醤油        大さじ1
砂糖        大さじ1
酒          大さじ1
<マッシュポテト>
じゃがいも   小3個分(200g)
牛乳      大さじ1
バター     5g
塩      ひとつまみ~

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/145339

 

田づくり

かたくちいわしの稚魚を炒って甘辛いタレを絡めた田作り。ごまめとも言います。五穀豊穣を願った祝い肴三種のうちの一つです。カルシウムたっぷりの田作りは、細かくしてふりかけにしてみてはいかがですか。

 

ごまめのふりかけ

【材料】
田作り   20g
鰹節    ひとにぎり
白炒りごま 小さじ1

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/145337

 

数の子

ニシンの卵。子孫繁栄、子宝に恵まれますようにと願いを込めたおせちには欠かせない縁起ものです。プチプチとした食感を生かしてサラダのトッピングにしちゃいましょう。

 

プチプチ食感の数の子サラダ

【材料】
数の子       20g
サニーレタス    適量
その他お好きな野菜 適量

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/145338

いかがでしたか。余ったおせちが大変身するアレンジレシピ、ぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
子どももよろこぶ!カジュアルおせち3品8
お正月になぜか食べたくなる?おせちに飽きたら食べたいカレーレシピ
手作りに挑戦!重箱につめるおせちの秘密と簡単レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

8

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう