レシピサイトNadia
主食

うなぎの押し寿司*パウンド型で簡単!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

丑の日に!ちょい高見えする鰻の押し寿司♪ 蒲焼はそのまま食べても美味しいですが ミョウガや青じそ入りで香り立つ 爽やかなすし飯で合わせるのも これまた乙です。。 パウンド型があればご飯を詰めてぎゅうぎゅう押すだけ! 卵の黄色で見た目も華やか。 日本酒に合わせたくなりますね。。。

材料2人分(18㎝のパウンド型一台分)

  • うなぎの蒲焼
    1本
  • 2個
  • ご飯
    2膳分
  • すし酢
    大さじ2
  • A
    みょうが
    1本
  • A
    青じそ
    2枚
  • A
    ごま
    小さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    白だし
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    ご飯が炊けたらすし酢を混ぜ合わせ冷ます。

  • 1

    卵にB 砂糖大さじ1、白だし小さじ1を加えて溶き、卵焼き器にサラダ油を熱して1/3流し入れて薄く広げ竹串でひっくり返して裏面も焼く。を繰り返し、3枚焼く。焼きあがったら細く切る。

  • 2

    ・みょうがは輪切りにする。 ・青じそは粗みじんに刻む。

  • 3

    粗熱がとれたすし飯にA みょうが1本、青じそ2枚、ごま小さじ2を加えて、全体に混ぜ込む。

    うなぎの押し寿司*パウンド型で簡単!の工程3
  • 4

    うなぎの蒲焼は皮に食べやすく1cm幅に切り込みを入れ、パウンド型の長さに入るくらいに頭と尾を切って、パウンド型にウナギを入れる。

    うなぎの押し寿司*パウンド型で簡単!の工程4
  • 5

    ご飯を半量敷き詰め、卵、ご飯の半量の順に敷き詰めて、しゃもじで全体をしっかりと平らに押さえる。 *特に外側の部分は崩れやすいのでしっかり押さえて固める。

    うなぎの押し寿司*パウンド型で簡単!の工程5
  • 6

    裏返してラップを外し3㎝幅にカットして出来上がり。

    うなぎの押し寿司*パウンド型で簡単!の工程6

ポイント

*すし酢は【米酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2】を混ぜ合わせてOK *食べるときに蒲焼きのタレを後漬けしても美味しいです!

作ってみた!

質問