レシピサイトNadia
    主菜

    【なすのラザニア風】ワンパン!包丁いらず♪

    • 投稿日2024/06/10

    • 更新日2024/06/10

    • 調理時間20

    とろとろのナスのラザニア風重ね煮が パパっとワンパンで! トマトソースとチーズが絡んで最高です~♪ スライサーを使って簡単! 包丁まな板使わないでできて一気に4人分🥰

    材料4人分

    • なす
      2本
    • 牛合いびき肉
      400g
    • とろけるチーズ
      100g
    • カットトマト缶
      1/2缶
    • おろしニンニク
      少々(チューブタイプ)
    • 片栗粉
      大さじ2
    • 少々
    • オリーブオイル
      大さじ1
    • 顆粒コンソメ
      小さじ1
    • ケチャップ
      大さじ2
    • しょうゆ
      小さじ1
    • 粗びき黒コショウ
      少々
    • ドライパセリ
      適量

    作り方

    ポイント

    *スライサーがない場合は、ピーラーでもできます。

    • 1

      【ひき肉の下処理】 フライパンにラップを敷き、牛合いびき肉を置き、ラップをもう一枚上から敷いてフライパンに沿わせて挽き肉を広げる。いったん取り出す。

    • 2

      フライパンにオリーブオイルを全体に塗っておく。なすをスライサーで薄くスライスしながらフライパンの中に入れ、塩をふり、片栗粉をまぶす。

    • 3

      フライパン全体になすを広げ、その上にひき肉をかぶせる。おろしニンニクを塗り、顆粒コンソメ、粗びき黒コショウをふりかける。

    • 4

      フタをして、弱めの中火にかけ、10分ほど加熱する。 (余分な油やアクなど出てきたら取り除いてください。) *火加減には十分注意してください。焦げの原因になります。

    • 5

      ひき肉に火が通ったら、ひき肉の上にカットトマト缶(半量)、ケチャップ(半量)、とろけるチーズ(半量)をのせる。

    • 6

      外側の部分を内側に折り込んで、トマトソースとチーズを包む。 (余分な油などを取り除く)

    • 7

      カットトマト缶(半量)、ケチャップ(半量)しょうゆを加えて煮る。

    • 8

      とろけるチーズ(半量)をのせてふたをして加熱し、とろけるチーズがとろけたらできあがり。

    • 9

      お皿に取り分けて、ドライパセリをふりかける。

    レシピID

    484390

    質問

    作ってみた!

    こんな「なす」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「なす」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ふじたかな
    • Artist

    ふじたかな

    料理家・料理ブロガー・調理師

    • 調理師
    • フードコーディネーター
    • 家庭料理技能検定準一級
    • コムラード・オブ・チーズ

    料理家/料理ブロガー/調理師 ・家庭料理技能検定準一級 ・コムラード オブ チーズ ・ナチュラルビューティースタイリスト 美味しい!にこだわった作りやすいレシピを発信中 旬の食材を使ってひとひねり、アイデアを利かせたアレンジレシピを提案させていただいてます。 自身のブログ“ふじたかな のいつも美味しい!もの探し” では食材の栄養についてのコラムなども解説しています。 https://www.fujikana.com/ 《料理の得意分野》 海外留学の経験を生かしたワールドワイドなアレンジと ファッションデザイン学から学んだスタイリングフォト、 小料理屋を営む母から培った基本の和食も得意。 【クックパッドでの活動】  クックパッド主催の新作レシピコンテスト 2016「手作りスイーツ」受賞 2017「グッドペアリング賞」受賞  クックパッドニュースにレシピ掲載  クックパッドマガジンにレシピ掲載  クックパッド作者懇親会に参加 【レシピブログ】 数々のモニターでレシピを考案させて頂いています。 (ハウス食品のスパイスモニター、サントリーモルツ、理研食品、デルソーレ、ブルドックソース、他)  くらしのアンテナ サイト でのレシピ掲載 【Snapdish】 数々のモニターでレシピを考案、スナップ投稿させて頂いています。 (キユーピー、ヤマサ、UCC、他)  「紅茶の時間フォトコンテスト」で「UCC上島珈琲賞」を受賞 【"今日もワイン部"】 キュレーターをさせて頂いています。

    「料理家」という働き方 Artist History