節分と言えば「いわし」。食べやすいように三枚おろしにします。じっくり焼けば小骨も気になりません。しっかり味がついていますので酢飯は薄味です。
下準備
B 酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩一つまみを火にかけ砂糖を溶かしておく。
いわしは三枚おろしに。お腹の部分の骨はそぎ落としておく。バットに並べ、軽く塩を振り、冷蔵庫で10分。水分をキッチンペーパーで吸い取っておく。
①のいわしに小麦粉をふり、フライパンで皮から焼く。焦げ目がついたら片面をじっくり焼き、いったん取り出す。
②で使ったフライパンの油をキッチンペーパーでふき取り、A みりん大さじ2、酒大さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ1を入れて火にかける。とろみがついたら②のいわしを戻して絡める。
合わせたB 酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩一つまみをご飯に入れて切るようにして混ぜ、白ごま、千切りにした大葉をざっくり混ぜる。
巻き簾に海苔を乗せ、④のご飯、③のいわしを乗せて巻く。
三枚おろしや手開きされたいわしを購入すればもっと短時間で済みます。ご飯は薄味なのでお好みで調整してください。
レシピID:146039
更新日:2017/01/30
投稿日:2017/01/30
広告
広告
広告
広告
広告