レシピサイトNadia
    調味料

    保存調味料「塩すだち」

    • 投稿日2021/09/08

    • 更新日2021/09/08

    • 調理時間5(寝かせる時間は除く)

    すだちを塩で漬けて旨みを引き出します。季節物のすだちを長期保存もできるのでたくさん作って常備しています。まずは秋の秋刀魚に添えて召し上がってください!

    材料2人分作りやすい量

    • すだち
      500g
    • 125g(すだち重さの25%)

    作り方

    ポイント

    ・みじん切りが料理に使いやすく1番出番が多いです。 ・煮沸消毒した小さな瓶で小分けにすると開封してから使い切るまでが短いので衛生的にもお勧めです。 ・炒め物、ドレッシング、ドリンク、お菓子など様々な料理に使えます。 ・他の柑橘でもできます。 (定番塩レモンはこちら⇨レシピID 415513) ・1日でも塩に漬けると美味しくなります。その場合は塩を減らしても構いません。1週間以内の短期使用だと10~15%でも良いです。

    • ・すだちをよく洗う。(皮ごと使うので無農薬が良い) ・保存容器は煮沸消毒する。(ガラス瓶がおすすめ)

    • 1

      すだちはみじん切り、くし形、輪切りなど好きな形に切る。

    • 2

      保存容器にすだち、塩を交互に詰めていく。(先に塩と混ぜてから詰めてもよい)

    • 3

      常温で1週間置く。時々綺麗なスプーンや箸で混ぜる。 その後冷蔵庫で寝かせ、1ヶ月くらいから馴染んでより美味しくなる。

    レシピID

    421195

    質問

    作ってみた!

    こんな「すだち」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    えりの食卓
    • Artist

    えりの食卓

    ソムリエ料理家

    • 食品衛生責任者
    • フードコーディネーター
    • ワインソムリエ

    「食で人生を豊かに」お手伝いしています。 ‘おいしいの’先に、心と身体が元気になりますように。 シンプルな調味料と食材を生かしたレシピで 発酵も取り入れたりしながら、簡単に美味しく時短へ。 お酒も好きで(特にワイン)、晩酌レシピも得意です。 1日の終わり、大人の為のゆっくりとした時間のお酒と食事をご提案。これでまた明日から心も身体も元気に頑張れます! ☑︎発酵料理教室主催「えりの食卓 」  (手前味噌,本格キムチ,甘酒,発酵調味料,発酵おつまみ,韓国料理etc) ☑︎フードコーディネイター (レシピ作成からスタイリング、撮影まで) ☑︎J.S.A.ソムリエ ☑︎発酵食スペシャリスト

    「料理家」という働き方 Artist History