レシピサイトNadia
主菜

【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

お祝いや行事、お正月などなど。。ぴったり!! 何度も何度も失敗し続け、、、試行錯誤し、 ようやく辿り着いた、天ぷら粉なしでできる!サクッとした天ぷらの作り方です。 初めての方でも、失敗しないポイントをたくさん盛り込んであります♡

材料4人分

  • 海老
    8尾(大きめであれば4尾)
  • れんこん
    4切れ
  • かぼちゃ
    4切れ
  • なす
    1本
  • 舞茸
    1袋
  • 小麦粉
    100g
  • 片栗粉
    大さじ1
  • 1個
  • 冷水
    150ml
  • 打ち粉
    大さじ1〜2ほど
  • サラダ油または太白ごま油
    適量

作り方

  • 1

    ボウルに卵、冷水を入れて混ぜる。片栗粉、小麦粉を加え、菜箸でかるくさっくり混ぜる。(混ぜすぎずダマが残る程度)冷蔵庫で冷やしておく。

    【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪の工程1
  • 2

    舞茸は食べやすい大きさにほぐす。れんこんは4〜5mm幅に切る。なすは縦に半分に切り、さらに半分にしたら上を2cmほど残し、縦に5mm幅に切れ目を入れる。かぼちゃは種とワタを取り除き、7mm幅に切る。

    【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪の工程2
  • 3

    海老は尾の付け根からひと節残して殻を剥き、背ワタを取る。尾の先端部分を斜めに切り落とし、包丁で中の水分をしっかりしごき出す。腹側に包丁のはもとを使って、浅く切れ目を入れる。手で海老全体を伸ばし、ペーパータオルに乗せておく。

    【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪の工程3
  • 4

    鍋にサラダ油または太白ごま油を4〜5cmほど高さまで入れて170度に熱したら、具材に小麦粉(打ち粉)をまぶす。

    【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪の工程4
  • 5

    ①に具材をくぐらせたらゆっくり揚げ油に入れて、3〜4分ほど揚げ色をつける。天かすは取り除く。

    【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪の工程5
  • 6

    音が高音でぱちぱちとしてきたら、揚がり時です。油をよく切ってバットにおく。

    【失敗しない!サクッサクな基本の天ぷら】てんぷら粉なしで♪の工程6

ポイント

・衣は夏場は水がぬるければ氷を入れて、冷水にします。混ぜすぎない程度ダマになっている状態で。 ・なす、れんこんは、水に5分ほどさらして水けを切って打ち粉をまぶします。 ・海老は冷凍のものを使用しても。解凍してから、手順通り下処理をします。 ・海老は尾や全体に水分が残っていると、油はねや、べちゃっとした原因になるのでしっかり水けを抑えます。 ・具材に打ち粉はつけすぎず、うっすらと。揚げる直前にまぶします。 ・一度にたくさん入れて揚げると、油の温度が下がってしまします。 4〜5つほどにして、少しずつ揚げるようにします。 ・他の具材で代用の場合も、水分はしっかりペーパータオルで抑えます。 ・温度は170度〜180度の間で。低すぎてしまうと油を吸ってしまいやすくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

まいのごはん。
  • Artist

まいのごはん。

料理家

  • 調理師
  • 食生活アドバイザー

広告

広告