★【ゆで卵の殻の綺麗なむき方】 ゆで卵をザルにあげずに、水にとります。蓋の出来る容器に水と共に入れて蓋をしてカシャカシャふります。 殻と卵の間に水が入り込むようにします。 *強く振りすぎるとゆで卵が崩れるので注意‼︎ ★黄色のうずら卵 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/384653
下準備
ゆで卵は室温に戻す。
鍋にうずら卵を入れて水からゆでて、沸騰してから5分ゆで、水に取る。
保存容器にゆで卵とかぶるくらいの水適量を入れて、蓋をして上下左右にふる。
ゆで卵の殻を丁寧にむいて、A 赤かぶ漬けの汁大さじ2、すし酢大さじ2、オリーブオイル小さじ1に漬ける。
ポリ袋に入れて漬けると少ない調味料で満遍なく色づきます。
ピンク色に染まったうずら卵 お弁当にもぴったりです。 お子様にはうさぎさんなどアレンジしても可愛いです。
黄色いうずら卵 🆔384653 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/384653
★赤かぶ漬けの汁がない場合には、紅生姜の汁、または〈ゆかりふりかけ〉なども多少ピンク色になります。 ★黄色のうずら卵はひよこ・熊さんなど、ピンクのうずら卵はウサギさんなどに海苔や黒ごまでアレンジしても可愛いですね(^ ^)
レシピID:385082
更新日:2020/01/21
投稿日:2020/01/21
広告
広告