★【レンジで時短】 茹でるのはレンジで焼くのはフライパン。5分で完成します。 ★香ばしい焼きとうもろこしはみんな大好き! 最初から焼くのは時間もかかり大変です。レンジで加熱してから焼き色をつけるだけで、お店のとうもろこしみたいになりますよ。 おうちでプロの味再現です。 ★おつまみに、バーベキューなど、夏のパーティーにも。 ★作り置き、お弁当に入れても美味しいです。 ★片栗粉をまぶすことで、カリッとおいしく仕上がります。
下準備
とうもろこしは薄皮を2〜3枚残して剥いておく。ラップを広げてとうもろこしを置き、ふんわり包んで電子レンジ〈600W〉で2分加熱する。
★とうもろこしの太さにより加熱時間は調節してください。
とうもろこしは5cm長さに切り、半分、または4つ割りにする。 ★この時、芯は柔らかくなっていますが、刃の強い包丁をお使いください。
ポリ袋に水気を切ったとうもろこしを加え、片栗粉を入れて、袋の口を閉じてふり、全体に片栗粉をまぶす。
フライパンにサラダ油を中温に熱し、とうもろこしを入れて、粒の面を下にして焦げ目が付いたら、しょうゆを回しかけ、仕上げにバターをのせる。
香ばしいお醤油とバターがたまりません。芯までしゃぶりたくなります。
★薄皮を残したままラップして電子レンジすると、とうもろこし本来の旨味、香りがします。 ★茹でるより蒸す〈電子レンジ〉方が栄養を逃しません。 ★加熱時間はとうもろこしの大きさ、太さにより調節してくださいね。 ★包丁は刃が折れないようにご注意ください。
レシピID:439651
更新日:2022/06/25
投稿日:2022/06/25
広告
広告
2023/02/26 12:16
2023/01/28 14:55
広告
広告
広告