レシピサイトNadia
デザート

生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』

お気に入り

(86)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 300

焼きたてはもちろん、冷やしてお召し上がりいただくのもおすすめです♪

材料(6個分 (直径6㎝マフィン型))

  • B
    強力粉
    200g
  • B
    砂糖
    8g
  • B
    紅茶の茶葉
    1g(アールグレイ)
  • B
    4g
  • B
    ドライイースト
    1.5g
  • B
    牛乳
    20g
  • B
    水(30℃)
    125g
  • B
    バター
    10g
  • A
    カスタード
    100g(クリーム用)
  • A
    生クリーム
    100g(クリーム用)
  • C
    粉糖
    30g(アイシング用)
  • C
    レモン汁
    5g(アイシング用)
  • D
    レモン
    少々
  • D
    ピスタチオ
    少々

作り方

  • 下準備
    A カスタード100g、生クリーム100gでクリームを作り、絞り袋に入れて冷蔵庫で休ませておく

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の下準備
  • 1

    生地を捏ねる】B 強力粉200g、砂糖8g、紅茶の茶葉1g、塩4g、ドライイースト1.5g、牛乳20g、水(30℃)125g、バター10gを用いて下記の手順で進める ①強力粉に砂糖、塩を加えまんべんなく混ぜる ②インスタントドライイーストを加え混ぜる ③牛乳、水を加え粉気がなくなるまで混ぜる ④生地を台の上に出し、台にこすりつけるようにして捏ねる(約5分間) ⑤生地を持ち上げ台に叩きつける(約2分間) ⑥生地を台の上に広げ常温に戻したバターを混ぜ込む、馴染むまで捏ねる ⑦生地を広げ紅茶の茶葉を混ぜ込む ⑧混ざったら生地を持ち上げ台に叩きつけ生地を整える ※生地を伸ばした際に薄い膜ができればOK!

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程1
  • 2

    【一次発酵(60分間)】 ボウルに戻し、発酵を取る

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程2
  • 3

    【ガス抜き】 ①生地打ち粉をし台の上に出す ②軽く叩いて生地を引っ張って3つ折りをする ③生地の向きを90度変えくるりと上から丸める

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程3
  • 4

    【一次発酵(30分間)】 再度ボウルに戻し、発酵を取る

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程4
  • 5

    【分割/丸め】 ①打ち粉をしてから台の上に出す ②生地を軽く叩いて平らにする ③1個60gにカットする ④生地の端を中心に寄せて丸める

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程5
  • 6

    【ベンチタイム】 濡れ布巾をかけて休ませる

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程6
  • 7

    【成形】 ①生地打ち粉を振る ②型を用意する(なければ紙カップでもOK) ③生地を軽く叩いてガスを抜いてからの端を寄せて丸める ④手尾平野上で丸めるようにして表面を張らす ⑤とじ目をしっかりとつまむ ⑥カップにいれる

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程7
  • 8

    【二次発酵(60分間)】

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程8
  • 9

    【焼く(220度10分~)】 予熱しておいたオーブンで焼く

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程9
  • 10

    【仕上げ①】 ①パンが冷めたらトップ部分いハサミで切り込みを入れる ②A カスタード100g、生クリーム100gのクリームを生地に詰める

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程10
  • 11

    【仕上げ②】 C 粉糖30g、レモン汁5gアイシングをつくって表面にかける

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程11
  • 12

    【仕上げ③】 D レモン少々、ピスタチオ少々をトッピングする

    生地はホームベーカリー!『紅茶とレモンのリッチクリームパン』の工程12

ポイント

YouTubeをご覧いただくと細かな部分までお分かりいただけるかと思います♪

作ってみた!

質問