レシピサイトNadia
  • 公開日2021/08/15
  • 更新日2021/08/15

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.14|松山家の夏バテ予防レシピ5選

4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は薬膳マイスターの資格を持っていらっしゃる松山さんに夏バテ予防の食材と、それを使ったレシピを教えていただきました。各食材の効能も説明しているので、毎日続く猛暑で疲れやすくなっている方、必見です! ぜひ参考にしてみてください。

このコラムをお気に入りに保存

237

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.14|松山家の夏バテ予防レシピ5選

 

暑さに負けない!夏バテ予防食材で夏を乗り切ろう

夏本番の8月、毎日続く猛暑に疲れている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

夏は気温も高く、暑くて長い時間キッチンに立つのは避けたいところ。また、夏バテ対策もしていきたいですよね。

今回は、そんな夏の暑さに負けない! 夏バテ予防に役立つ食材を5つ選び、それらを使ったおすすめのレシピをご紹介します。さらにひとつひとつの食材の効能も説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

薬膳マイスター松山さんが選ぶ!夏バテ予防レシピ5選

体のほてりを取ってくれる緑豆もやしのナムルや水分代謝をあげてくれるきゅうりと疲れをとる鶏肉のレシピなど、薬膳マイスターの松山さんならではの食材選びとレシピばかり。暑くて夏バテが心配という日に作ってみませんか?

 

夏におすすめの食材1:緑豆もやし

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/417929

緑豆もやしの緑豆は体の熱やほてりを取ってくれるので夏バテ対策に効果的なんです。利尿作用があり、摂り過ぎた水分を上手に出してくれるのでむくみのあるときや二日酔いにも良いと言われています。

そんな緑豆もやしと夏が旬のピーマンを合わせた、「もやしとピーマンとツナのナムル風」をご紹介します。ピーマンには胃腸の調子を整え、食欲増進効果があります。そしてタンパク質豊富なツナは、血行促進や貧血予防に効果的です。

【主な材料】
もやし
ピーマン
ツナ缶
ポン酢
鶏がらスープの素
ごま油

●詳しいレシピはこちら
もやしとピーマンとツナのナムル風

 

夏におすすめの食材2:ズッキーニ

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/417811

夏が旬のズッキーニには体の熱を冷ます作用があるので、のぼせやほてり、夏バテの予防に効果的です。水分の調整をする働きもあり、喉の渇きやむくみ解消にもおすすめです。

そんなズッキーニを使った、「豚巻きズッキーニの旨トマ煮」はお子さまも食べやすいケチャップ味。水を入れずに蒸し煮にするのでうま味たっぷりに仕上がります。汗で水分を失った体をズッキーニで潤しましょう。また、豚肉はスタミナをアップさせ、滋養強壮にも良いので夏におすすめの一品です。豚巻き作業は夏休みのお子さまのお手伝いにも良いですね。

【主な材料】
豚バラ薄切り肉
ズッキーニ
みりん
トマトケチャップ

●詳しいレシピはこちら
豚巻きズッキーニの旨トマ煮

 

夏におすすめの食材3:長芋

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/417611

長芋は夏バテでパワーダウンした体に特におすすめな滋養強壮食材です! 胃腸にも優しく消化を助け、免疫力アップが期待できる食材でもあるので、おすすめです。

そんな長芋に、夏の乾いた体を潤し、胃腸の働きを助けてくれるオクラと、スタミナをつける牛肉を合わせた「牛こまと長芋とオクラのオイポンバター炒め」をご紹介します。オイスターソース、ポン酢、バターで炒めた、さっぱりしてコクうまな味わいは、ご飯もすすみますよ!

【主な材料】
牛こま切れ肉
長芋
オクラ
オイスターソース
ポン酢
バター

●詳しいレシピはこちら
牛こまと長芋とオクラのオイぽんバター炒め

 

夏におすすめの食材4:きゅうり

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/417390

夏には欠かせないきゅうりも体にこもった熱を冷まし水分代謝を上げてくれます。また、きゅうりは95%が水分なので夏の水分補給にもぴったりです。

今回ご紹介する「レンジで蒸し鶏のきゅうりの旨だれ」は胃腸に優しく、疲れをとってくれる食材の鶏肉ときゅうりを使った簡単料理です♪ きゅうりたっぷりのうまだれがあと引く美味しさ! 蒸し鶏はレンジでできちゃうので、キッチンに立ちたくない暑い夏には特におすすめです。

【主な材料】
鶏もも肉
きゅうり
にんにくチューブ
鶏がらスープの素

●詳しいレシピはこちら
レンジで蒸し鶏のきゅうりの旨だれ

 

夏におすすめの食材5:トマト

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/417104

トマトも体にこもった余分な熱を冷まし、渇きを潤すといった作用があります。また、食欲をアップさせてくれるので、夏にぜひ食べてほしい食材。トマトの赤の成分リコピンが持つ抗酸化作用によって紫外線によるダメージを緩和してくれるので、日差しの強い夏にはとても助かります。

そんなトマトの栄養やなす、オクラなどの夏野菜の栄養を余すことなく摂れる「ほんのり洋風! 夏野菜豚汁」をご紹介します。トマトだけでなくオクラやなす、じゃがいもなど具だくさんな豚汁にして、夏に必要な栄養をたっぷり摂りましょう。

【主な材料】
豚バラ薄切り肉
なす
トマト
じゃがいも
玉ねぎ
オクラ

●詳しいレシピはこちら
ほんのり洋風!夏野菜豚汁



いかがでしたでしょうか? 夏に旬のものは、水分補給してくれたり、スタミナをつけてくれたり、疲れやすい夏の体に適しています。

また、夏の間の食事は、体をあたためる食材を合わせて食べることも大切です。冷房で冷えたり、冷たいものを多く摂り過ぎて胃腸が冷えている場合もあります。体をあたためてくれる食材やタンパク質も上手に取り入れて、夏を乗り越えたいですね!

 

これまでの連載はこちら!


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

237

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」シリーズ

関連コラム