レシピサイトNadia
  • 公開日2022/05/10
  • 更新日2022/05/10

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.23|おうちで簡単!韓国の作り置きおかず

4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は「韓国の作り置きおかず」を教えていただきます。韓国料理店やドラマなどでよく見かける色とりどりの常備菜(ミッパンチャン)は、まさに韓国のおふくろの味。こちらを日本でも手に入る食材や調味料で簡単に作れるレシピにしていただきました。家事の合間や休日に作っておけば、時間にも心にも余裕が生まれますよ♪

このコラムをお気に入りに保存

423

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.23|おうちで簡単!韓国の作り置きおかず

 

韓国のおふくろの味「ミッパンチャン」

忙しいときに一品でもあると便利な「作り置きおかず」。時間に余裕があるときに作っておくと、調理時間を短縮できるし、品数も増やせて心強いですよね。

韓国の家庭でも、作り置きおかずは大活躍。韓国料理店やドラマなどで、たくさんのおかずがテーブルにずらっと並んでいる光景を見たことがある方もいるのではないでしょうか?

保存できて手軽に食べられる常備菜のことを、韓国語で「ミッパンチャン」と言います。「ミッパンチャン」は、煮物類(チョリム)、炒め物類(ポックム)、和え物類(ムチム)、漬物類(チャンアチ)と種類が豊富。季節の食材を使ったり、味付けも家庭ごとに違ったりと、まさに韓国のおふくろ(オモニ)の味です。

そこで今回は、美味しい韓国の作り置きおかずをご紹介します! 「あと一品!」というときに便利な副菜や、ボリュームたっぷりの主菜、お酒のすすむおつまみなど、さまざまな作り置きレシピを揃えました。日本でも定番になったナムルもありますよ。どれも日本の食材や調味料を使って簡単に作れるレシピになっていますので、ぜひお試しくださいね。

 

あと一品に!「副菜」にぴったりのミッパンチャン

 

韓国家庭料理の大定番!豆腐の煮物

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435782

豆腐をコチュジャンベースのたれで煮込んだおかずです。味が染み込むほどに美味しいので、作り置きにもぴったり。ご飯にのせて食べると最高です。

【主な材料】
木綿豆腐
長ねぎ
醤油
砂糖
コチュジャン
ごま油

●詳しいレシピはこちら
豆腐の煮物【豆腐チョリム】

 

家にある野菜で作れる♪じゃがいも炒め

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435807

じゃがいもで作れる手軽な定番おかず、カムジャポックム。炒めたじゃがいもがシャキッとして、子どもたちも大好き! 彩りにピーマンやにんじんを入れましたが、じゃがいもだけでも美味しいですし、玉ねぎを加えても◎。大人用に青唐辛子を入れてピリ辛にしても美味しいですよ。

【主な材料】
じゃがいも
にんじん
ピーマン
にんにくすりおろし
鶏がらスープの素
ごま油

●詳しいレシピはこちら
じゃがいも炒め【カムジャポックム】

 

作っておくと何かと便利!新玉ねぎの醤油漬け

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435793

韓国料理定番の玉ねぎの醤油漬けを、新玉ねぎで作りました。甘めの酢醤油で漬けた玉ねぎは、焼肉やサムギョプサルなどのお肉料理にぴったり! 漬け汁もドレッシング代わりに活用できます。

【材料】
新玉ねぎ

醤油
砂糖
昆布茶または昆布だしの素

●詳しいレシピはこちら
新玉ねぎの醤油漬け【ヤンパチャンアチ】

 

ボリューム満点!「主菜」にもなるミッパンチャン

 

下ゆでなしで簡単!豚肉の醤油煮

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435790

お肉の醤油煮も定番です。今回は豚肉を使いましたが、牛肉でもよく作られます。本来は塊のまま下ゆでして、裂いたり切ったりしてから煮込んでいく手間のかかるおかずですが、下ゆでなしで簡単に作れるようにアレンジしました。

【主な材料】
豚ブロック肉
うずらの卵
玉ねぎ
にんにく
醤油
砂糖

●詳しいレシピはこちら
豚肉の醤油煮【チャンジョリム】

 

甘辛だれでご飯がすすむ!さばの煮付け

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435874

日本の煮魚と違って、コチュジャンやにんにくが入るのが韓国流。こちらもご飯がすすむ、定番おかずです。お酒のおつまみにも◎。

【主な材料】
さば
にらまたは長ねぎ
にんにくすりおろし
コチュジャン
醤油
昆布だしの素

●詳しいレシピはこちら
さばの煮付け【コドゥンオチョリム】

 

アレンジも楽しめる♪なす&ピーマンと豚肉のコチュジャン炒め

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/379254

こちらは常備菜というよりメインのおかずですが、コチュジャンを効かせていて辛いのと、味がなじむとより美味しいのとで、我が家では大人用の作り置きにすることが多いおかずです。おかずとしてはもちろん、ご飯にのせてどんぶりにしたり、ビビンバの具にしたり、サンチュなどの葉野菜に巻いて食べたりといろいろと楽しめます。

【主な材料】
豚バラ薄切り肉
玉ねぎ
なす
ピーマン
コチュジャン
にんにくすりおろし

●詳しいレシピはこちら
*なすピーマンと豚肉のコチュジャン炒め(チェユクポックム)*

 

お酒がすすむ!「おつまみ」にしたいミッパンチャン

 

お弁当にもおすすめ!うずらの卵の醤油煮

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435796

子どもも大好きなうずらの卵を、醤油味で煮た定番おかずです。醤油味がしっかり染みていて、お弁当にも活躍しますよ。

【主な材料】
うずらの卵
ししとう
醤油
砂糖
にんにくすりおろし

●詳しいレシピはこちら
うずらの卵の醤油煮【メチュリアルジャンチョリム】

 

ご飯にあう甘すぎない味付け♪韓国風黒豆煮

日本では黒豆煮といえばおせちに入った甘い煮豆を思い出しますが、韓国の黒豆煮は醤油味で甘すぎず、かためで歯ごたえがあるのが特徴です。ご飯のおかずはもちろん、おつまみにもおすすめです。

【材料】
黒豆
砂糖
醤油
白いりごま

●詳しいレシピはこちら
ご飯のおかずにもなります*コンジャバン(韓国黒豆煮)*

 

箸休めにぴったり!きゅうりのピリ辛和え

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/378738

きゅうりの和え物には玉ねぎやにら、ねぎを加えたものや、切り方にもいろいろあるのですが、こちらは薄く輪切りにして塩もみをしたきゅうりだけで作るもの。ちょっとした箸休めに、またビビンバの具にしても美味しいですよ。

【主な材料】
きゅうり
にんにくすりおろし
コチュジャン
砂糖

ごま油

●詳しいレシピはこちら
塩もみきゅうりのピリ辛和え【オイムチム】

 

あると大助かり!いろいろ応用の利く「ナムル」

 

子どもたちも大好き♪ほうれん草のナムル

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/375155

定番のほうれん草のナムルです。やはり子どもたちには青菜を食べてもらいたい母心。我が家ではおひたしよりもナムルにする方がよく食べてくれるので、しょっちゅう作ります。「さあ、食べてー!」と、ご飯にのせてあげると喜んで食べてくれます。

【主な材料】
ほうれん草
にんにくすりおろし

砂糖
醤油
ごま油

●詳しいレシピはこちら
基本のほうれん草ナムル【シグムチナムル】

 

栄養たっぷり!ピリ辛豆もやしのナムル

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/435871

こちらも定番中の定番! 豆もやしのナムルです。こちらは唐辛子を加えたピリ辛バージョン。入れなくても大丈夫です。大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンのほかにGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています。また、肝臓の機能を高める効果もあるので、二日酔いにもいいですよ。

【主な材料】
豆もやし
にんにくすりおろし
韓国粉唐辛子(粗びき)
鶏がらスープの素
砂糖
ポン酢

●詳しいレシピはこちら
ピリ辛豆もやしのナムル【コンナムルムチム】

 

紅白で彩りもきれい♪大根とにんじんの酢ナムル

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/375156

生の大根とにんじんを塩もみしてから酢と調味料で和えるナムルです。日本のなますのようですよね。大根だけでもいいですし、粉唐辛子を加えても美味しいです。

【材料】
大根
にんじん


砂糖
白ごま

●詳しいレシピはこちら
基本の大根とにんじんの酢ナムル【センナムル】

 

暑い季節に食欲増進!なすときゅうりのナムル

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/414537

なすときゅうりを合わせた、我が家流のアレンジレシピです。なすの食感ときゅうりの食感が合わさって家族にも大人気! これからの暑い季節にも、これがあれば食欲がわいてきます。なすはレンジで加熱するのでお手軽ですよ。

【主な材料】
なす
きゅうり
醤油

鶏がらスープの素
にんにくすりおろし

●詳しいレシピはこちら
なすときゅうりのナムル

いかがでしたでしょうか? 作り置きをたくさんテーブルに並べて、あとはご飯とスープがあれば完璧! という韓国流の食卓は、日本の忙しい私たちにもぴったりですよね。栄養たっぷり、愛情たっぷりな食卓で、韓国気分を味わってみてくださいね!

 

これまでの連載はこちら!


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

423

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」シリーズ

関連コラム

「作り置き」の基礎