レシピサイトNadia
主食

身体ぽかぽか 関西風だしの生姜風味のかき玉あんかけうどん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

身体を温める生姜と冷めにくいあんかけのコラボで寒い冬にはぴったりのメニュー。 風邪で食欲がないときや、忘年会続きで疲れた胃にも優しい味です。

材料2人分(関西風だしなので薄口醤油で記載していますが、濃口醤油を使う場合は薄口醤油の2倍の分量にしてください。)

  • うどん
    2玉
  • 2個
  • しょうが
    1片
  • 万能ねぎ
    適量
  • A
    だし汁
    600ml
  • A
    うすくちしょうゆ
    大さじ1
  • A
    本みりん
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1/2
  • A
    少々
  • B
    片栗粉
    大さじ1
  • B
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    しょうがはすりおろし、万能ねぎは小口切り、卵は溶いておきます。 鍋に湯を沸かし、うどんが柔らかくなるまで茹でます。

    身体ぽかぽか 関西風だしの生姜風味のかき玉あんかけうどんの下準備
  • 1

    別鍋にA だし汁600ml、うすくちしょうゆ大さじ1、本みりん大さじ1、砂糖小さじ1/2、塩少々を入れて火にかけ、沸いたら弱火にします。 B 片栗粉大さじ1、水大さじ1を少しずつ入れながらだまにならないよう手早く混ぜ、一度煮立たせてとろみをつけます。

  • 2

    沸いた鍋に円を描くように細く卵を注ぎ入れて10~15秒待ちます。

    身体ぽかぽか 関西風だしの生姜風味のかき玉あんかけうどんの工程2
  • 3

    卵が少し固まって浮いてきたら箸で一気に混ぜ、最後にしょうがを入れて全体をさっと混ぜます。

    身体ぽかぽか 関西風だしの生姜風味のかき玉あんかけうどんの工程3
  • 4

    うどんを器に盛り、上から3)をかけて万能ねぎを散らして完成です。

ポイント

片栗粉は加熱したときに固まるので、いったん火を消して全体に片栗粉を馴染ませてから再度加熱するとだまになりにくいです。 しょうがは加熱すると香りが飛ぶので最後に入れてください。盛り付けてから上からのせてもOKです。

作ってみた!

  • まゆの
    まゆの

    2025/01/10 14:17

    主人のお昼ごはん、またまた うどん◥█̆̈◤࿉∥ ちらちら雪が降ってて寒いんだもの:;((•﹏•๑)));:生姜たっぷり、卵と とろみが優しくて温まる~~😆👍💕 色は薄いけど、ナルホド関西風- ̗̀ 💡 ̖́- 出汁の効いた汁は、しっかりとした味付けで美味しいですよ~(,,>᎑<,,)♡
    まゆのの作ってみた!投稿(身体ぽかぽか 関西風だしの生姜風味のかき玉あんかけうどん)

質問