お節料理に欠かせない栗きんとん♬ 手間がかかりそう?クチナシが無い? 大丈夫◎手間を極限まで省き、誰でも簡単に作れるレシピあります!! 安納芋を使うことで、クチナシ無しでも綺麗な黄色に仕上がるんです☺︎ 我が家は年末になると、子ども達も協力してお節料理を作ります。 本格的な作り方もいいけれど、この日本の伝統のお節作りをもっと気軽に楽しく体験させてあげたい!という母心♡ 簡単で、小さい子ども〜大人まで美味しく が我が家のモットー!! 初めてお節料理に挑戦する方にも、これなら作れそう!と思ってもらえたら嬉しいな〜♪
下準備
安納芋は皮を剥いて1㎝幅の輪切りにし、水に浸けておく。
栗甘露煮のシロップは捨てずに残しておく。
栗を4等分程の大きさに切る。飾り用に何個か切らずにのけておいてもOK◎
水気を切った安納芋を耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをかけ、600wの電子レンジで6〜8分程加熱する。まだ硬い部分があれば追加加熱する。
安納芋をマッシャー等でしっかり潰し、A 栗甘露煮のシロップ大さじ4、塩ひとつまみ、水大さじ3〜4を加えてよく練り合わせる。 ※水分量は適宜調節してください。 《冷めると少し硬くなるので、この時点で思ったより緩めで大丈夫です》 切った栗を加えてざっくり全体的に混ぜる。
盛り付けたら、飾り用にのけておいた栗を乗せる。
適量をラップで包み、巾着絞りにしても素敵に仕上がります。
⚫︎安納芋を使うと綺麗な黄色に仕上がりますが、普通のさつまいもでも美味しさは変わらないので、手に入りやすい芋でお作りいただければ結構です ⚫︎加える水分量は、芋の種類によっても変わってくるので調節してください ⚫︎裏ごししないレシピですが、お好みに合わせて裏ごししてもOK◎
レシピID:473591
更新日:2023/12/15
投稿日:2023/12/15