レシピサイトNadia
  • 公開日2019/09/15
  • 更新日2019/09/15

【マネしたい!定食弁当シリーズvol.17】茶色くなりがちなお弁当が華やかに!カラフルおにぎり弁当

家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、ときどき作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩むことも多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadia Artistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。今月は「カラフルおにぎり弁当」。おかずの彩りが足りない時に参考にしたいお弁当のアイデアが満載ですよ。

このコラムをお気に入りに保存

(31)

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【マネしたい!定食弁当シリーズvol.17】茶色くなりがちなお弁当が華やかに!カラフルおにぎり弁当

 

おにぎりが主役になる!カラフルおにぎり弁当

秋といえば行楽や運動会など、お弁当を作る機会が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか。お肉や揚げ物、煮物など、どのおかずも魅力的。しかし、食べたいものばかりお弁当に入れたら茶色のおかずばかりになってしまった…なんてことありますよね。

そんな時にお弁当に彩りを添えてくれる「カラフルおにぎり」を中心にしたお弁当をご紹介します。今回のお弁当の主役は、コロッとした丸い形がかわいらしい三色おにぎりですよ。

 

混ぜるだけでとってもカラフル!三色おにぎり

ピーマンの緑、炒り卵の黄色、しょうがのしそ漬けの赤、の三色おにぎりです。炒り卵のおにぎりは、フライパンで作った炒り卵をご飯に混ぜるだけ。炒り卵を作る際、塩を少々加えてくださいね。しょうがのしそ漬けは、刻んであるものはそのまま。そうでない場合は、細かく刻んでからご飯に混ぜるだけのお手軽おにぎりです。

そして、今回は少しだけ調理が必要なピーマンおにぎりのレシピを、詳しくご紹介します。と言っても、電子レンジで加熱するだけなんです! おかかとピーマンの組み合わせに、にんにくとごま油のアクセント。飽きの来ない味付けがポイントです。

【主な材料】
ご飯
ピーマン
かつお節
にんにく
ごま油

●詳しいレシピはこちら
レンジで簡単!ピーマンおにぎり

 

10分で極うま!牛のすき煮

あっという間にできるのに、とびきり美味しい「牛のすき煮」です。隠し味に赤ワインを使っているので、本格的な味わいになりますよ。お弁当のおかずとしてはもちろんのこと、甘辛い味つけはご飯にもおつまみにも◎。作り置きをしておくと、味が染みて、より美味しくなります。

【主な材料】
牛肉切り落とし
玉ねぎ
赤ワイン

●詳しいレシピはこちら
10分で極ウマ!牛のすき煮

 

5分で完成!絶品!ひじきとベーコンの煮物

5分で完成するひじきとベーコンの煮物は、定番おかずに決定! ベーコンのコクとうま味を吸ったひじきが抜群の味わいで、ご飯もビールもすすみますよ。お弁当にも、普段の食卓にもう一品欲しい時にも、重宝する作り置きおかずです。

【主な材料】
ひじき
ベーコン

●詳しいレシピはこちら
5分で完成!絶品!ひじきとベーコンの煮物

 

カラフルおにぎり弁当の詰め方

1.端にしそを敷き、おにぎりをのせる。

2.残りのおにぎりも詰める。

3.大きめの葉を空いたスペースに敷く。

4.お弁当カップに入れたひじきの煮物を詰める。

5.全体をギュッと詰めるようにしながら、残りのスペースに牛のすき煮を詰める。

 

カラフルおにぎり弁当を作るポイント

牛のすき煮はなるべく汁気を切ること。今回は大きめの葉で仕切って入れていますが、葉がない時はお弁当カップなどに入れて、汁漏れを防ぐようにしてくださいね。

また、おにぎりの下に敷くしそには、彩りとしての役割だけでなく、お弁当箱にご飯が貼りつかず、べたつかないというメリットもあります。おにぎりは少し冷めて形がしっかりしてから入れると、崩れにくく、入れやすいですよ。みなさんもぜひ試してみてくださいね。

 

これまでのお弁当連載はこちら
・マネしたい!定食弁当シリーズ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

(31)

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

╲ SNSでシェアしよう ╱

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム

「ひじき」の基礎

「牛肉」の基礎