レシピサイトNadia
主食

【もっちもち!お餅で作る中華おこわ】#もち米いらず!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15炊飯時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存1ヶ月

もち米いらず!炊飯器でできる もっちもちの中華おこわを作りました☺︎ もち米の代わりに切り餅を使用しました☺︎ 味付けは麺つゆ+顆粒鶏ガラで絶品😊✨ 実家で作った際に家族からも絶賛の 炊き込みご飯でした🍚 炊飯器、麺つゆで簡単にお作り頂けます☺︎ お正月明けにお餅何に使おうか迷っている時に 良かったらぜひお試しください❣️❣️😊

材料(3〜4人分)

  • 2合分
  • 切り餅
    1個(丸餅の場合2個)
  • 鶏もも肉
    150g(1/2枚)
  • にんじん
    1/2本
  • しめじ
    1/2株
  • 薄揚げ
    1枚
  • ごま油
    適量
  • A
    麺つゆ
    大さじ4(四倍濃縮)
  • A
    顆粒鶏ガラ
    小さじ1/2
  • A
    砂糖
    大さじ1/2
  • 小ネギ
    適量

作り方

  • 下準備
    米は洗って水2カップ弱(380mlくらい)で30分浸水させる。

  • 1

    切り餅は1〜2cm角に切る。 鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。 人参は千切り、薄揚げは1cmの短冊切り、 しめじは石づきをとって小房に分ける。

    【もっちもち!お餅で作る中華おこわ】#もち米いらず!の工程1
  • 2

    フライパンにごま油を引き、 鶏もも肉、にんじん、薄揚げ、しめじを炒める。

    【もっちもち!お餅で作る中華おこわ】#もち米いらず!の工程2
  • 3

    鶏の表面の色が変わり野菜がしんなりしてきたらA 麺つゆ大さじ4、顆粒鶏ガラ小さじ1/2、砂糖大さじ1/2を加えて中火で1〜2分煮る。

    【もっちもち!お餅で作る中華おこわ】#もち米いらず!の工程3
  • 4

    ③の具材をヘラで抑えて煮汁だけ炊飯器に移し全体をさっと混ぜる。 (二合のメモリよりやや少なめになるように水加減してください。) 上にお餅、炒めた鶏モモ、にんじん、しめじ、薄揚げを乗せたら混ぜずに普通モードで炊飯する。

    【もっちもち!お餅で作る中華おこわ】#もち米いらず!の工程4
  • 5

    炊き上がったら全体をしゃもじで混ぜて小ネギをふる。

    【もっちもち!お餅で作る中華おこわ】#もち米いらず!の工程5
  • 6

    お米3合で炊く場合 ★米..3合分 ★お水..3カップ弱(550ccくらい) 切り餅..1個 鶏もも..1/2枚(150g) にんじん..1/2本 しめじ..1/2株 薄揚げ..1枚 ごま油..適量 ★A麺つゆ(四倍濃縮)..大さじ5.5 ★A顆粒鶏ガラ..小さじ1弱 ★A砂糖..小さじ2 の分量で、★のお米とお水と調味料だけ1.5倍であとの材料はそのままでお作りいただけます🤗💓

ポイント

◎麺つゆは二倍濃縮の場合..大さじ8 三倍濃縮の場合..大さじ6でお作りいただけます。 ◎丸餅の場合..2個であとの分量は同様にお作りいただけます。

作ってみた!

質問