レシピサイトNadia
主菜

絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

さっぱり味の和風おろしハンバーグです。 パン粉を使わず、おからパウダーを使用して糖質をカットしました。 糖質をカットしたとは思えない、ふんわり柔らかな絶品ハンバーグです。

材料2人分

  • 合いびき肉
    200g
  • 1個
  • 玉ねぎ
    1/2個(100g)
  • A
    おからパウダー
    10g
  • A
    牛乳または水
    50ml
  • 大根
    1/4本(250g)
  • ミニトマト
    4個
  • 大葉
    4枚
  • サラダ油
    小さじ2
  • 小さじ1/2
  • B
    こしょう
    適量
  • B
    おろししょうが
    小さじ1
  • マヨネーズ
    大さじ1
  • C
    ぽん酢
    大さじ4
  • C
    ごま油
    小さじ2
  • C
    おろししょうが
    小さじ1

作り方

  • 1

    玉ねぎはみじん切りにする。 熱したフライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを加えて水分が少なくなるまで炒め、粗熱を取る

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程1
  • 2

    ボウルにA おからパウダー10g、牛乳または水50mlを入れて混ぜ合わせ、おからを戻す。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程2
  • 3

    ボウルに合いびき肉と塩を入れて粘りが出るまでしっかり捏ねる。 ※肉が重たく感じ、肉の粒がなくなるまで捏ねましょう。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程3
  • 4

    B こしょう適量、おろししょうが小さじ1と卵を加えて捏ねる。 ※全体がなじんで滑らかになるまで捏ねましょう。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程4
  • 5

    マヨネーズ・1の炒めた玉ねぎ・2の戻したおからを加えて混ぜ、2等分する。 ※全体が均一になるように混ぜましょう。玉ねぎから水分が出るので捏ねる必要はありません。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程5
  • 6

    手のひらにサラダ油(分量外)を塗り、5のハンバーグのタネを手のひらに叩き付けるようにして空気を抜き、小判型に成形する。 ※表面が滑らかになるように成形すると割れにくい。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程6
  • 7

    フライパンに6を並べ、ハンバーグの中央を抑えてくぼませ、中火にかける。 肉が焼ける音がし始めたら3分加熱し、焼き色が付いていることを確認して裏返し3分焼く。 蓋をして3分加熱して火を止める。 蓋をしたまま5分蒸らす。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程7
  • 8

    ≪ハンバーグを焼いている間におろし大根を作る≫ 大根の皮を剥き、さいの目に切ってハンドブレンダーにかけておろす。ハンドブレンダーを使用しない場合は、おろし金ですりおろしましょう。 おろし大根をざる又は濾し器に入れて水を切り、好みの水分量になるまで絞る。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程8
  • 9

    ≪ハンバーグを焼いている間にハンバーグソースを作る≫ ボウルにC ぽん酢大さじ4、ごま油小さじ2、おろししょうが小さじ1を入れて混ぜてハンバーグソースを作る。

    絶品!ふんわり柔らか低糖質な【和風おろしハンバーグ】の工程9
  • 10

    皿に大葉を敷き、7のハンバーグを盛りつける。 ハンバーグの上に8のおろし大根をのせ、ミニトマトを盛りつける。 9のハンバーグソースをかける。

ポイント

・フライパンは焦げ付きにくい加工がされたものを使用しています。加工がされていないフライパンを使用する場合は、薄くサラダ油を塗ってからハンバーグを並べて火にかけましょう。 ・ハンバーグのタネはできるだけ冷たくして作業しましょう。

作ってみた!

質問

広告

広告