レシピサイトNadia
デザート

麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存2週間

米粉のボトム生地は、寝かせたりせず、混ぜてそのまま焼けて、生地が余らない!麺棒を使わず、スプーンを使って型に伸ばせば、時短簡単で、洗い物も少ない!タルト屋さんに行かなくても、このケーキがあれば、家族も大満足の本格米粉タルトです♪記念日やイベントに!

材料(18cmタルト型1台分)

  • 無塩バター
    50g
  • 粉砂糖
    40g
  • 液体塩こうじ
    3g(ない場合は、塩ひとつまみ)
  • 卵黄
    1個
  • A
    製菓用米粉
    90g(ミドルタイプ)
  • A
    アーモンドパウダー
    20g
  • A
    片栗粉
    5g
  • 無塩バター
    40g
  • きび砂糖
    40g
  • 1個
  • アーモンドパウダー
    60g
  • ホワイトラム酒
    大さじ1(ラム酒可)
  • お好みのフルーツ
    100g程度(缶詰、冷凍フルーツ可)
  • ナパージュミックス
    30g程度(あんずジャム可)
  • ピスタチオダイズ
    適量(お好みで)

作り方

  • 下準備
    ・卵、無塩バター40gを常温にする。 ・型にオイルまたはバターを薄く塗り、時間があれば冷蔵庫で冷やす。 ・オーブンを170度に予熱する。 ・フルーツが大きいものの場合は適当な食べやすい大きさに切る。

  • 1

    〈タルト生地を作る〉 無塩バター50gを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱して、溶かし、粉砂糖、液体塩こうじ、卵黄を入れて混ぜる。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程1
  • 2

    A 製菓用米粉90g、アーモンドパウダー20g、片栗粉5gを加えてゴムベラで混ぜる。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程2
  • 3

    全体が混ざったら、大きめのラップに取り出し、生地を2つ折りにするようにして、滑らかになるまで繰り返す。(もし粉っぽさが多くまとまらない時は、分量外の豆乳(牛乳)または米油を加える。反対にどろどろになってしまった時は、米粉を加える。)

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程3
  • 4

    タルト型に工程3を置き、上かラップをかけて、ディナースプーンで伸ばしていく。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程4
  • 5

    側面がわれやすいため、型の1番上までしっかり生地の厚みがあるようにする。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程5
  • 6

    フォークで優しくピケする。(側面も)

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程6
  • 7

    タルトストーンがあれば、タルト生地の上に、クッキングシートを敷き、タルトストーンをおく。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程7
  • 8

    170度に予熱したオーブンで15分焼く。 (完全に焼けなくて問題ない。ただし、中身をカスタードクリームやレアチーズなどもう一度焼かない時は、30分を目安にしっかり焼く。)

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程8
  • 9

    〈アーモンドクリーム〉 クッキー生地と同じボウルに無塩バターを入れて、ゴムベラで捏ね、滑らかになったらきび砂糖を加えて、混ぜ合わせ、溶き卵を3回に分けて加え、ホワイトラム酒、アーモンドパウダー60gを加えて混ぜる。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程9
  • 10

    (オーブンを180度に予熱する。) 焼き上がったタルト生地に、アーモンドクリームを入れ、お好みのフルーツをバランスを見ながら押し込むように飾り、180度に予熱したオーブンで35分焼く。(ボトム生地が焼けすぎるようなら170度に下げる)

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程10
  • 11

    熱いうちにナパージュミックスをハケなどで塗り、ピスタチオダイズを飾る。

    麺棒不要で簡単!失敗なし!お店みたいな【米粉フルーツタルト】の工程11

ポイント

・波里さんのお米の粉 お料理自慢の薄力粉を使用しています。まとまらない時は、 豆乳(牛乳)または米油を足して調整してください。反対に、生地の水分が多くなりすぎてしまった時は、米粉を加えてください。 ・フルーツを入れずにアーモンドクリームだけで焼き、後からホイップクリームや、フルーツを飾って頂いても。 ・夏場など、ボトム生地がベタついてしまう時は、生地を一旦冷やしてから作業するとしやすいです。

広告

広告

作ってみた!

質問

こばやしまりこ
  • Artist

こばやしまりこ

米粉料理家・講師・元グルテンフリーカフェオーナー

  • 食品衛生責任者
  • フードコーディネーター
  • 食育インストラクター

広告

広告