ロータスカラメルビスケットを、揃えやすい材料でできないだろうかと試行錯誤してうまれたクッキーです。 カラメルの香ばしさと、後からくるシナモンの香りが相性抜群。コーヒーのおともにもピッタリです。 本家よりもサクサクっと軽く、甘さ控えめのやさしい味わいなので、市販のお菓子は甘すぎる…という方にもおすすめです。
鍋にきび砂糖と水を入れ中火にかける。 ゆすりながら溶かして煮詰める。
茶色く色づいたら湯を入れてよく混ぜ合わせる。 固まりがどうしても溶けない場合は、弱火にかけて少し温めながら溶かす。
サラサラ状になったらボウルにうつし重さをはかる。35〜40gあればOK 足りなければ水を足す。 米油と混ぜ合わせて冷ます。 オーブンを170度に予熱する。
ボウルにA 薄力粉80g、コーンスターチ20g、きな粉10g、ベーキングパウダー小さじ1/2、シナモンパウダー小さじ1/3、塩ひとつまみを入れてホイッパーでぐるぐるよく混ぜる。工程3を入れてゴムベラで切るようにサックリ混ぜ合わせる。
粉っぽさがなくなったら手で押さえてひとまとめにする。 半分に切り、片方をもう片方の上にのせて上から手で押さえる。90度向きを変え、切って重ねてをあと3〜4回くり返す。
5mm厚さに伸ばし(15×15cmくらい)、18等分にカットする。 170度のオーブンで16分焼く。
★米油は、サラダ油などのクセのない油で代用できます。 ★コーンスターチを入れるとよりサクサク感が出ますが、なければ全量薄力粉置き換えでもできます。 ★熱々のカラメルを混ぜる時は耐熱のものを使って下さい。今回耐熱ゴムベラを使っています。 ★工程3は必要以上に混ぜすぎないのが理想ですが、もし混ざりムラが出そうな時は、指で擦り合わせるようにほぐしてなじませて下さい。 ★切って重ねての回数の目安は、表面がなめらかにムラなく均一にまとまるくらいです。 ★好きな型でぬいてもいいです。焼き時間は大きさによって調節して下さい。
レシピID:455091
更新日:2023/02/21
投稿日:2023/02/21
室崎さゆり(ぺぽ)
元パティシエ