ワンボウルでどんどん混ぜるだけで作れる小麦、卵、乳製品不使用のもっちりとしたさつまいもマフィン。一個でもお腹にたまるのでおやつや軽食にもオススメです。
・豆乳は冷蔵庫から出したてのものを使うとさつまいもが程よく冷めるので出来れば冷たいものを使用して下さい。 ・甘さ控えめです。お好みで砂糖を増やしても良いです。 ・米粉は波里のサクッと仕上がるお米の粉を使用しています。お使いの米粉により吸水量が異なるので水分量は目安にしてください。 ・焼き時間は目安です。お使いのオーブンにより調節してください。 ・卵を加えていないので、むっちりもっちり蒸しパンのような食感です。ひとつでもお腹にたまるので小さめに焼くのもオススメ。
さつまいもは1/3ほどは皮を残し、残りは皮を剥いて1cm厚の一口大に切り、水にさらす。耐熱ボウル(深めの耐熱皿)にさつまいもとかぶる位の水を入れてラップをし、600wのレンジで5分加熱する。
加熱後ボウルの水を捨て皮付きのさつまいもは5〜6mm角に切り、残り(100g程度)は潰す。オーブンを180度で予熱する。
さつまいものボウルに砂糖、サラダ油、豆乳(牛乳)の順に加えてその都度よく混ぜる。
米粉とベーキングパウダーを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
角切りにしたさつまいもを飾り用に少し残して加え、軽く混ぜる。
マフィン型に等分に流し入れ、型の底をトントンして空気を抜いたら残しておいたさつまいも、炒り黒ごまをトッピングする。
180度のオーブンで25分ほど焼く。楊枝を刺して生の生地が付いて来なければオーブンから取り出して冷ます。
493104
ゆぅゅぅ
千葉県在住、夫と13歳&5歳の息子の4人家族。 料理は独学ですが子供の頃から主婦業をしていたので料理歴は長めです。 なるべく手間なく、おいしく。作る人の負担を減らしたいので、レンジやワンパン、包丁を使わないレシピもあります。 メイン食材は主に鶏むね、豚こま、豚ひき肉。 お菓子レシピは米粉多め。まわりに食物アレルギーをもつお子さんが多いので、卵、乳製品不使用レシピも得意です。 長男は1歳すぎた頃からほぼ白米だけで大きくなり、中学生になった今でも好き嫌い多め。 次男はおかずはもりもり食べるけど、ご飯を食べるのを忘れがち。 夫は食に興味がなく、毎日ご飯を作っても家族の誰にも喜んでもらえませんが、ごくごく稀に「これ美味しかった」「また作って」と言われるのが嬉しくて、お料理を頑張っています。 私のレシピがなにかひとつでもお役に立てますように。