主食

【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコク

お気に入り

(134)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安800

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

トマトパックを使い酸味を際立て、赤ワインのコクが奥深さを演出してくれるハヤシライス。 ケチャップとウスターソースも全体のバランスを整える良い仕事をしてますね! カレーライス一択!という人もたまにはハヤシライスもいいですよ。 長時間煮込むこともなく手軽につくれます。

材料2人分

  • 温かいご飯
    適量
  • 牛肉こま切れ
    200g
  • 玉ねぎ
    1個
  • にんにく
    1片
  • オリーブ油
    大さじ1
  • 適量
  • 黒こしょう
    適量
  • 薄力粉
    大さじ1
  • 赤ワイン
    100ml
  • ケチャップ
    大さじ2
  • ウスターソース
    大さじ2
  • トマトパック
    1個
  • 200ml
  • バター
    10g(食塩不使用)

作り方

  • 1

    玉ねぎは細切り、にんにくはみじん切り、牛肉こま切れは大きければ切る。

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程1
  • 2

    フライパンにオリーブ油、にんにくを入れ弱火にかけ、香りが出たら中火にし玉ねぎを加えしんなりするまで炒める。

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程2
  • 3

    牛肉を加え色が変わるまで炒めたら、塩 1つまみ、黒こしょうをして炒める。薄力粉を加え全体を混ぜ合わせる。

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程3
  • 4

    赤ワインを加え水分がなくなるまで煮詰める

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程4
  • 5

    フライパンのスペースをあけケチャップ、ウスターソースを加えすこし煮詰めたら具材と混ぜ合わせる。

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程5
  • 6

    トマトパックを加え、水分が半分ぐらいになるまで煮詰める

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程6
  • 7

    水、バターを加え沸騰したら弱火にして約8分煮込む。必要であれば塩で味を整える

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程7
  • 8

    器に温かいご飯を盛り、ハヤシソースをかける。

    【ハヤシライス】ルーを使わないトマトのうま味と赤ワインのコクの工程8

ポイント

工程3)肉は炒めすぎると固くなるので炒めすぎないようにしましょう。 工程5)ケチャップとウスターソースを煮詰めることで味がしっかりします。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 624108
    624108

    2024/03/14

    バターは塩入りでも大丈夫でしょうか?
    • DOI 料理人Artist
      DOI 料理人

      2024/03/14

      ご質問ありがとうございます! 塩入りバターでも大丈夫です。 工程3の塩の量を半量にしていただき、工程7で味を確認し必要であれば塩を加えて調整をしてみてください!
DOI 料理人
  • Artist

DOI 料理人

料理人

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • ワインソムリエ

広告

広告