レシピサイトNadia
    副菜

    簡単むっちり♪STAUBdeきゅうりとコーンのブラマンジェ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10冷やし時間省く

    豆乳とゼラチンで作るお豆腐みたいなブラマンジェは、白だしと合わせて豆腐のように和も、お塩やサラダに合わせて洋にもおすすめです。 材料も工程もシンプルで、コツはきゅうりの瓜っぽさを省くワンポイントだけ♪ きゅうりを他のほうれん草やスナップえんどうに変えたりアレンジも楽しめます。

    材料(STAUB WA-NABE1つ分。8人前程度。)

    • きゅうり
      1・1/2本
    • 豆乳(無調整)
      2カップ
    • とうもろこし
      1本
    • 2つまみ
    • ゼラチン
      12g
    • 顆粒コンソメ
      小さじ1

    作り方

    • 下準備
      ・生のとうもろこしを使用する時は、身だけを取っておきます。 《用意するもの》 鍋底の入る程度のボウルに、氷水を用意しておきます。

    • 1

      きゅうりは、洗って種を取り除き豆乳(無調整)と合わせてミキサーでよく撹拌する。 ※写真のように小さいスプーンで軽くなぞると取れます。こうする事で、うりっぽさが消えます。

      簡単むっちり♪STAUBdeきゅうりとコーンのブラマンジェの工程1
    • 2

      STAUB鍋に(1)と塩・顆粒コンソメ・とうもろこしの身を入れ、混ぜながら弱めの中火にかけ鍋の縁が軽くふつふつとする程度まで温め(80度程度)、ゼラチンを入れます。 ※冷凍のとうもろこしを使用する場合は、解凍し、水気を切っておきゼラチンと同じタイミングで入れます。

    • 3

      ゼラチンが溶けたら、用意した氷水に鍋底を浸してゴムベラで底を混ぜながら冷やし、写真のようにとろみが付いたら蓋をして冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めて完成です。 ※小さめの器に作りたい場合は、とろみがついてから、器に移します。 とろみが付く前に冷やし固めると、とうもろこしやきゅうりの皮の部分が沈んでします。

      簡単むっちり♪STAUBdeきゅうりとコーンのブラマンジェの工程3

    ポイント

    今回は、無調整豆乳を使用していますが、洋風に食べると決めている時には、牛乳300mlと生クリーム100mlに変えてもまた、違った味わいになります。牛乳のみで作るのは濃厚さに欠けてしまうのでおすすめしません。

    作ってみた!

    質問