今日は敬老の日。そこで今回は、年配の方にも好まれるヘルシーな和食レシピを集めました! また年齢を問わず、普段から健康が気になる方は、こんな和食で献立を組み立ててみるのもおすすめですよ♪
鶏むね肉ときのこを、おろしポン酢でさっぱりと、ヘルシーに^^ きのこは2〜3種類、お好みのもので作ってみてくださいね!
★しらたきに味をしみしみにしみ込ませるポイント!!いくつかあります。 面倒でも必ず熱湯で湯通ししてくださいね。 ★フライパンで油を入れる前に水分を抜くためにから炒りすること しらたきの水分を抜いたところに味が入っていく感じです。 ★水分も出ないおかずなのでお弁当にも、作り置きにも向いています。 冷蔵庫で4〜5日保存可能です。
【味のしみたとろとろの大根。電子レンジをうまく使えば、短時間で仕上げられます。】 とろとろ大根と玉ねぎ、しっとり柔らかい豚肉にあんが絡んで、ほっこりおいしい時短ボリュームおかず。 家族みんなが食べられる、優しい味に仕上がります。
和食の定番、切り干し大根の煮物はあるとうれしい常備菜のひとつです。 切って、炒めて、煮るだけ。ほっとする味わいです。
こういうお浸しが松花堂弁当なんかに よく入ってませんか?(笑)油あげに煮汁がよくしみ込んでいてすごくおいしいですよね?松花堂弁当の隅っこにちょっとだけ入っているのを見ると「もっと、いっぱい、ちょーだいよ!」という気持ちになるものです。だから、私は、自分で作っちゃう!皆さんもぜひ~~☆
ほんのり大葉が香る照り焼きつくねは、 冷めてもやわらかいのでお弁当のおかずにもオススメです。
★下味不要! ★レンジで5分30秒加熱するだけ! ★調味料もたったの3つ!(しかも全て同量で覚えやすい) 鶏むね肉のチャーシューはあっさりしがちですが、これはごはんがすすむ味付けでとってもおすすめです!(タレがまた美味しい) パサつきがちな鶏むね肉も余熱でじっくり火を通すのでしっとりと仕上がります。またタレに片栗粉を加えることでよりパサつきをカバーし、とろみがついたタレがお肉にしっかりと絡んで美味しいですよ☆ 時短、簡単、安い、ヘルシー♫
刺身用柵を使用して骨なし♪そのまま食べれてノンストレスな鮭の南蛮漬けです♡ さっぱりとしていて暑くなってきた季節にぴったりの和食おかずです(^^)/ 野菜は食感を残しつつも軽く加熱しているので、生野菜が苦手な方でも食べやすくなっています♪
簡単!材料を並べて炊飯するだけの炊き込みご飯です。 ツナ缶と仕上げに加えるマヨ効果でお子様も喜ぶ味付けに♪ 冷凍保存すると、きのこの旨みが増して出来立てとはまた違った美味しさになりますよ(^ ^)
炊きたてごはんによく合うあまじょっぱい味。 鶏ひき肉の旨味とお豆腐のほろほろ柔らかい食感、それと時折香る生姜がアクセントになっています。 材料費が安く、作り方はとっても簡単。なのに、心もお腹も大満足のボリュームおかずです♡ 2人分のボリュームおかずなので、4人以上のご家族でしたらあと一品の小鉢としてもおすすめです。 日本酒やビールのおつまみにも◎