レシピサイトNadia

幅広い世代に愛される!間違いのない「定番和食」

幅広い世代に愛される!間違いのない「定番和食」
  • 投稿日2022/09/19

  • 更新日2022/09/19

洋食や中華、韓国料理など、今は美味しい料理がたくさんありますが、やっぱりしみじみ美味しく、食べてほっとするのは和食…という人も多いのでは? そこで今回は、繰り返し作りたくなる「定番和食」をご紹介します。お子さんから年配の方まで、幅広い世代に喜ばれることうけあいですよ♪

【肉じゃが基本のレシピ】出汁も水も不要!

1.【肉じゃが基本のレシピ】出汁も水も不要!

調理時間30

このレシピを書いたArtist

定番の煮物、基本の肉じゃがレシピです。 具材を炒めてから水や出汁で煮込むレシピもありますが、こちらは具材は炒めずダイレクトに煮汁を染みこませる作り方です。 調味料は酒、みりん、醤油、砂糖ととてもシンプル。具材は牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、糸こんにゃく(しらたき)です。 野菜の水分で蒸すように加熱するので、じゃがいもは味染みホクホクに仕上がります。 ごく普通のお鍋で、無水調理が可能。 素材の旨みがギュッと詰まった甘辛味をぜひお試しください^ ^

材料

牛切り落とし肉、糸こんにゃく、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、絹さや、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、牛脂(またはサラダ油)

作ってみた!

レビュー(4件)
  • 349549
    349549

    2023/01/21 19:11

    醤油大さじ4.砂糖大さじ3で。炒めなくても、だしを入れなくても、こんなにしっかり味で美味しくできるんですね。
    349549の作ってみた!投稿(【肉じゃが基本のレシピ】出汁も水も不要!)
  • ワラウカドニハフクキタル
    ワラウカドニハフクキタル

    2022/10/28 23:50

    薄味&甘みあっさりが好みなので、お醤油マイナス1、お砂糖はオリゴ糖に替えて半量にしましたところ、今まででいちばんおいしい肉じゃがができました♪今後うちの肉じゃがはこれで行きます!レシピありがとうございました^^
  • 533748
    533748

    2022/10/21 22:19

    2人分の分量はどうしたらいいですか
茶碗蒸しの基本のレシピ

2.茶碗蒸しの基本のレシピ

調理時間30

このレシピを書いたArtist

だし汁で作る基本の茶碗蒸しのレシピです。 卵液の分量と蒸し方、火加減のポイントを押さえれば、「す」も入らずになめらかな仕上がりに。 意外と簡単に、失敗なく作れます。 今回は蒸し器での作り方をご紹介しますが、ポイント欄にフライパンや鍋、レンジでの作り方も記載しています。 鶏肉、三つ葉、しいたけ、かまぼこのほかにも具材のアレンジも効きます。

材料

卵、えび、鶏もも肉、しいたけ、かまぼこ(5mm厚)、三つ葉、酒、だし汁、塩、薄口しょうゆ、みりん

作ってみた!

レビュー(3件)
  • まゆの
    まゆの

    2025/01/01 20:52

    母の好きな茶碗蒸し♥️ 今回はコチラのレシピで- ̗̀💡 ̖́- 滑らかで上品な美味しさ❤ 特別感がありますよね『Theご馳走』って感じ(*´ ˘ `*)ウフフ♡
    まゆのの作ってみた!投稿(茶碗蒸しの基本のレシピ)
  • 751545
    751545

    2022/12/31 20:08

    北海道仕様で栗の甘露煮と筍入れました!甘めが好きなので砂糖もプラス。美味しくできましたー!
    751545の作ってみた!投稿(茶碗蒸しの基本のレシピ)
  • きゅうり
    きゅうり

    2022/11/01 11:58

    初めてでしたが上手に作れました!素敵なレシピありがとうございました😊
鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず

3.鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず

調理時間30

このレシピを書いたArtist

<2021年3月8日、レシピをリニューアル!> 鶏手羽元と大根を甘辛く煮た、定番の和風おかず。 煮詰めたタレがよく絡み、ご飯が進む味です! 大根は皮を厚くむくことでとろける食感に♪ 米のとぎ汁でアク抜きをすると、苦味が抜け、大根の自然な甘みが引き立ちます。 大根のアク抜きも調理も、深めのフライパンひとつで済ませると楽です。 夕食のおかずに、作り置きに、ぜひ作ってみてください!

材料

鶏手羽元、大根、しょうゆ、酒・みりん、砂糖、サラダ油、米のとぎ汁

作ってみた!

レビュー(8件)
  • 394996
    394996

    2024/11/27 00:49

    ご飯の進む味で大満足!汁まで美味しい🤤また作ります。
    394996の作ってみた!投稿(鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず)
  • ぷりん
    ぷりん

    2024/08/04 13:34

    火力が弱かったのか、大根の火の通りが少し悪かったです。次はもう少し強めて時間も.3分増やしてみようと思います!ゆで卵をプラスしました。味は美味しかったです😆
    ぷりんの作ってみた!投稿(鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず)
  • えじまーる
    えじまーる

    2024/07/11 20:03

    簡単で美味しく出来ました(*^^*)
    えじまーるの作ってみた!投稿(鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず)
べちゃっとしない♪ホクホクかぼちゃの煮物

4.べちゃっとしない♪ホクホクかぼちゃの煮物

調理時間20

このレシピを書いたArtist

べちゃっとしない!ホクホク&ねっとりかぼちゃの煮物の作り方です。 水分が少なくて心配かもですが、是非一度お試ししてみて下さい☆

材料

かぼちゃ、きび砂糖、醤油、酒、水

作ってみた!

レビュー(6件)
  • そらまめ
    そらまめ

    2024/07/30 15:44

    甘めでねっとりホクホクでとっても美味しくできました☺️
    そらまめの作ってみた!投稿(べちゃっとしない♪ホクホクかぼちゃの煮物)
  • ミルク
    ミルク

    2024/07/10 14:06

    ホントにホクホク〜😆 美味しくできました🥰
    ミルクの作ってみた!投稿(べちゃっとしない♪ホクホクかぼちゃの煮物)
  • Y

    2024/10/21 09:40

    美味しく出来ました! このレシピでリピートしたいです(^^)
    Yの作ってみた!投稿(べちゃっとしない♪ホクホクかぼちゃの煮物)
基本の和食・ほろほろ豚の角煮。

5.基本の和食・ほろほろ豚の角煮。

調理時間25

このレシピを書いたArtist

圧力鍋を使ってスピードメニューです。 大人気の豚の角煮が簡単に出来ます。 定番メニューにしたいですね。

材料

豚バラブロック肉、長ねぎの青い部分、生姜の薄切り、醤油、水、酒、みりん、砂糖

作ってみた!

レビュー(25件)
  • あきりんりん♪
    あきりんりん♪

    2024/10/13 19:18

    豚バラブロック、1キロで作りました☺️ お肉ホロホロでとっても柔らかく仕上がりました😊 これから角煮はこちらのレシピレシピで作ります🥰🥰🥰
    あきりんりん♪の作ってみた!投稿(基本の和食・ほろほろ豚の角煮。)
  • y
    y

    2024/08/31 18:14

    ほろほろで味付けもめっちゃ美味しかったです!ご飯進みました〜 また絶対リピします🥰
    yの作ってみた!投稿(基本の和食・ほろほろ豚の角煮。)
  • MYHR
    MYHR

    2024/06/17 18:03

    角煮を作る時はずっとこのレシピを使わせてもらってます!
    MYHRの作ってみた!投稿(基本の和食・ほろほろ豚の角煮。)
里芋の煮物(煮ころがし)のレシピ【和食の定番】

6.里芋の煮物(煮ころがし)のレシピ【和食の定番】

調理時間20

このレシピを書いたArtist

里芋の煮物(煮ころがし)の作り方です。 ねっとりとした食感に甘辛い味がおいしい和食の定番です。 おいしさのポイントは下ごしらえにあり! 塩でもみ、下茹でをすればぬめりが取れて味しみもよくなります。

材料

里芋、だし汁、砂糖、しょうゆ、酒、みりん
ほうれん草と油揚げの煮びたし【旨味がじゅわっとあふれる♪】

7.ほうれん草と油揚げの煮びたし【旨味がじゅわっとあふれる♪】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

もう一品足りない時に大助かり♪ ほうれん草と油揚げの煮びたし(*'ω'*) 食材を切って炒めたら後は漬けるだけ! ほうれん草と油揚げに染みた旨味が口に入れたときに じゅわっと広がります!

材料

ほうれん草、油揚げ、ごま油、水、醤油、酒、砂糖、顆粒だし、白いりごま

作ってみた!

レビュー(2件)
  • こざかな
    こざかな

    2024/07/13 16:52

    美味しかったです!!!
    こざかなの作ってみた!投稿(ほうれん草と油揚げの煮びたし【旨味がじゅわっとあふれる♪】)
  • 337700
    337700

    2022/11/29 04:46

    ほうれん草一株って、一袋、1束ではないんですか?すいませんがお教えください。一株だと結構少ないですよね?
やわらかジューシー!【豚の生姜焼き】基本のレシピ

8.やわらかジューシー!【豚の生姜焼き】基本のレシピ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

下味不要で、肉をサッと焼いてタレを絡めるだけ。 簡単なのに風味抜群。やわらかくてジューシーな絶品生姜焼きです。 タレに漬け込んでから焼くとこげやすいので、あとからタレを絡めるほうが失敗せずに手軽にできます。 しょうがと少量のにんにくチューブを加えることでひと味格上げの仕上がりに。 ご飯がすすむこと間違いなしです👍

材料

豚ロース肉(生姜焼き用)、玉ねぎ、小麦粉、酒、しょうゆ、みりん、すりおろし生姜、砂糖、にんにくチューブ、サラダ油

作ってみた!

レビュー(14件)
  • よっこ
    よっこ

    2024/01/27 20:13

    豚肉が柔らかくてスッゴく美味しかったです!レシピ有り難う御座います!
    よっこの作ってみた!投稿(やわらかジューシー!【豚の生姜焼き】基本のレシピ)
  • kimi
    kimi

    2024/12/18 19:55

    生姜焼きにニンニクを入れるの 初めてでしたがめちゃ美味でした😊 薄切り肉で作りましたが柔らかくて ご飯が進みすぎる〜♡♡ 家族からもお店の生姜焼きみたい!と👍🏻 リピします❣️
    kimiの作ってみた!投稿(やわらかジューシー!【豚の生姜焼き】基本のレシピ)
  • rie
    rie

    2024/12/19 20:01

    いつもはお肉にしょうが汁と酒醤油で下味してから作ってましたが、こちらの作り方でもおいしかったです♪ また作ります♪
    rieの作ってみた!投稿(やわらかジューシー!【豚の生姜焼き】基本のレシピ)
【茄子と厚揚げのみぞれ揚出し】とろ〜り茄子♬︎ボリューム◎

9.【茄子と厚揚げのみぞれ揚出し】とろ〜り茄子♬︎ボリューム◎

調理時間10

このレシピを書いたArtist

【とろ〜り茄子🍆ボリューム◎✨たっぷりおろしで食欲そそる和のおかず🇯🇵🥢】 茄子と厚揚げに片栗粉をまぶして カリッと焼いて大根おろしと 生姜風味のつゆを絡めたら完成❣️ 頑張って作ったような見た目ですが 味付けも麺つゆで簡単に…🙈🤍 頑張らなくてもシンプルが 美味しい和のおかずです(^^)👌

材料

茄子、絹厚揚げ、大根、片栗粉、麺つゆ、生姜チューブ、水

作ってみた!

レビュー(13件)
  • さら
    さら

    2025/01/25 20:31

    大根おろしたっぷりで、具に絡んでめっちゃ美味しいです!🤤 優しい味付けだけど、ボリュームあって家族にも好評でした。👍🏻✨
    さらの作ってみた!投稿(【茄子と厚揚げのみぞれ揚出し】とろ〜り茄子♬︎ボリューム◎)
  • チョロリス
    チョロリス

    2024/09/20 13:27

    大変美味しく頂きました🐿️☺️💕 とても優しい薄味で最高に美味しかったです🐿️☺️🌼 又、上手く作りたいです🐿️☺️🍀 昔、母が作った煮物を思い出し 心がほっこりしました🐿️☺️💓 cotoさん❗️素敵なレシピありがとうございます🐿️🤗💕💐🌈
    チョロリスの作ってみた!投稿(【茄子と厚揚げのみぞれ揚出し】とろ〜り茄子♬︎ボリューム◎)
  • なこち
    なこち

    2024/11/03 09:43

    厚揚げが少し多くなってしまったので、汁を2倍にして作りました☺️✨️ ナスもトロトロで美味しかったです🤤 大根おろしを全部入れずに、少しだけお皿に盛り付けた後に乗せてみました! 大葉も乗っけて大変美味しくいただきました🥰
    なこちの作ってみた!投稿(【茄子と厚揚げのみぞれ揚出し】とろ〜り茄子♬︎ボリューム◎)
和食の定番!基本のれんこんのきんぴら

10.和食の定番!基本のれんこんのきんぴら

調理時間10(水にさらす時間を除く)

このレシピを書いたArtist

シャキシャキ食感で甘辛味付けが美味しい! 「基本のれんこんのきんぴら」の作り方です。 ご飯のおかず、お酒のおつまみ、お弁当など様々なシーンに大活躍な定番のおかずですよね。 今回はれんこんできんぴらを作り、下処理からシャキシャキ食感に美味しく仕上げるコツをご紹介します。 和食の定番! 1番シンプルな味で毎日でも食べられる美味しいきんぴらをぜひお試しいただければと思います。

材料

れんこん、ごま油、酒、砂糖、みりん、醤油、白いりごま

作ってみた!

レビュー(1件)
  • みっさキッチン
    みっさキッチン

    2023/08/15 20:37

    ちょうどいい味付けでした♪ 素敵なレシピをありがとうございます!
    みっさキッチンの作ってみた!投稿(和食の定番!基本のれんこんのきんぴら)
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告