【シンプル・素朴で、見た目の華やかさや豪華さには負けるけれど旨味たっぷり♪ 「和食っていいね」のひと言を聞ける煮物です。】 白だしと水煮の食材を使用するので作業はとっても簡単。 仕上がりまではじっくりと。 暑い日には冷やして食べるのもおすすめ。 中まで旨味を含んだ煮物は、山菜にはまだ興味を持たない我が家の娘もぱくぱく食べてくれる冷たく味わってもおいしいひと品です。
下準備
■ふき(水煮)は、さっと水洗いし指先で擦るように残っている筋を取り除き、斜め半分に切ります。
■たけのこ(水煮)は胞子を洗い落とし、5mm幅の薄切りにします。
■小揚げは熱湯をかけ油抜きをし、手で抑えるように湯(油)を切り斜め半分に切ります。
鍋に分量外の油大さじ1を中火で熱しふきを入れ、2分半〜3分炒めます。
A めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、白だし大さじ1、砂糖大さじ2、水500ml・たけのこ(水煮)・小揚げの順に入れます。
沸騰したら落とし蓋をして弱火に落とし25分煮て、本みりんを回し入れ5分煮ます。
火を止め粗熱が取れるまでじっくりと味を含ませてできあがりです。(30分以上〜を目安にしてください。)
■小揚げは、湯通しをして使用します。 ■ふきは、やわらかいものや筋張ったものが合わさっていることがほとんどですが、この作り方で十分に火を通し旨味を吸って仕上がります。 ■砂糖は、甘さ控えめの場合は大さじ1.5で仕上げます。 ■冷蔵で3日保存可能です。
レシピID:396063
更新日:2020/08/04
投稿日:2020/08/04
広告
広告
広告
広告
広告