レシピサイトNadia
デザート

簡単♪あんずのシロップ漬け

お気に入り

(89)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

旬の時期があっという間なあんず。 シロップ漬けにすることで もう少し長くこの味わいを楽しめますよ♪ そのまま食べるのはもちろん 杏仁豆腐やパンナコッタ、かき氷などに シロップと一緒にトッピングすると 抜群に美味しいです◎ 焼き菓子に使うのもおすすめです!

材料4人分(作りやすい分量)

  • あんず
    400g前後
  • A
    100ml
  • A
    グラニュー糖
    85g

作り方

  • 下準備
    ・保存用の瓶は煮沸消毒する。

    簡単♪あんずのシロップ漬けの下準備
  • 1

    あんずは皮ごと洗い、種に沿うようにぐるりと1周包丁を入れる。 ねじるようにしてふたつに割り、種を取り除く。

    簡単♪あんずのシロップ漬けの工程1
  • 2

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、あんずを20~30秒ほど、さっとゆでて水気を切る。 煮沸消毒した瓶にあんずをつめる。

    簡単♪あんずのシロップ漬けの工程2
  • 3

    別の鍋にA 水100ml、グラニュー糖85gを入れ、一煮立ちさせてシロップを作り、 ②の瓶に口いっぱいまで静かに注ぎ、蓋をする。 2~3日後からが食べごろです。

    簡単♪あんずのシロップ漬けの工程3

ポイント

・シロップの量は瓶の大きさやあんずの詰め具合によって前後します。 足りない場合は同じ割合のシロップを作り足してください。 ・脱気して保存すれば2〜3ヶ月は保存が可能です。 ・脱気しない場合や、脱気保存していたものを開封した後は5日前後を目安に早めに使い切ります。 保存期間は目安です。状態を見てご自身で判断してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 421186
    421186

    2023/05/29

    作りました! シロップ漬けの焼き菓子のアレンジレシピを教えて欲しいです˙ᵕ˙⑅
    • 藤井玲子Artist
      藤井玲子

      2023/05/29

      作って頂きありがとうございます🥰食べやすい大きさに刻んで、マフィンやパウンドケーキに入れたりすると、とても美味しいですよ〜!タルトなんかもおすすめです!