お気に入り
(13)
時期が短い「あんず」仕事。コンポートを作りながら、実がやわらかいものは、ジャムにして自家製あんずパーアイスを作ります。あんずバーアイスはまた別にレシピ記載しますね!甘味料は今回氷砂糖で作ってみましたが、ラカントなどで作ってダイエット用にしてものOKです 。 低温調理器はどんなものでもOKです。シーラーをお持ちでない場合はジップロックよりもアイラップのような加熱可能な袋に入れて、極力空気を抜き炊飯器などの保温機能でやるのもありかと思います。 シロップはゼリー作ったりや炭酸で割るとおいしいですよ。
固めの実を買うのがポイントです。あとは難しいことはありません。柔らかいものは、迷わず省いてジャムにしましょう!
生あんずの割れ目に沿ってぐるりと一周包丁を入れ、それに沿ってビンの蓋をかけるようにずらすと種が取れます。もう片方は種にナイフを添わせて切込みを入れて種を外す。
種を外した実で柔らかくつぶれたものは、取り除き、ジャム用にする。かたくしっかりしたものだけの分量を量り、その50%の氷砂糖を計量する。
鍋に軽量した氷砂糖と水をいれ、弱火でしっかりと溶けたら、強火で沸騰させて3分ほど煮詰め、粗熱をとる。 時間がなければ氷水を当てて冷ますとよい。
真空シーラー用の袋にあんずを入れて、粗熱が取れたシロップを注ぎ、シールして大き目の鍋にオフを沸かし、低温調理機をセットする。 68度 2h (これはお好みで買えても可) *初めに沸騰させたお湯を準備したのは、雑菌を少しでも高温で死滅させるためです。お湯からやるとぬるい温度帯が長く続くのでそれを避けるため、高温から設定温度に知被ける方法が良いと思います。
416043
あや食堂★真空シーラー狂
フードコーディネーター/真空シーラー狂冷凍作り置き料理家 真空シール器を愛してやまない料理家。 大学4年次、製菓学校へダブルスクールし和菓子職人となり、その後百貨店販売から転職し、業務系IT企業の営業13年経験。副業で土日だけの料理教室を開催。作り置きについて「自家製レトルト」という作り置きを研究。 現在はレシピ開発及び、料理写真、料理動画の撮影編集までを一人で行っている。 コロナ禍でワンストップで納品できるため、感染リスクも低く、スケジュール管理もしやすいと好評。 仕事の幅を広げるため、広報PRを学び、ただレシピを提案するのではなく、世の中にどう広げるかを考えた企画を提案。 冷凍作り置きについてのコラム執筆や、イベントも開催。 ライフスタイルに合わせた作り置き診断や、週3料理、週4温めるだけ10分ご飯を実践。いかに効率よく、手作りでおいしいご飯を食べるか?をモットーに活動している。 アトピー克服のための衣食住、卵アレルギー再発によりおいしく卵なしレシピを日々実践。 【得意分野】 ・卵アレルギー対応料理 ・冷凍作り置き ・和食、和菓子 ・発酵料理(KOMBUCHA/味噌/醤油/塩みりん) ・お酢料理 ・高たんぱく料理 ・パーティー料理 【スチール撮影】 カメラ :sony α7Ⅲ 編集ソフト :Photoshop *すべて自宅スタジオにてストロボのライティング撮影(自然光撮影NG) 【動画撮影】 カメラ :sony α7Ⅲ 斜めアングルサブ機 α6400 編集ソフト DaVinci Resolve *俯瞰+斜めアングルの レシピ動画撮影 【オンラインレッスン】 カメラ :正面sony α7Ⅲ / 手元俯瞰 スイッチャー:ATEM Mini(Blackmagic Design) ZOOM :有料 プロプラン *企業オンラインレッスンなども対応可能。 ZOOMにてカメラ2台を正面と俯瞰に設置し、 スイッチャーでの切り替えで正面と俯瞰手元を画面管理します。 【レシピカード、DM】 レシピカード、イベントDMなどデザインも含めた提案も可能です。 【広報PR】 PR設計からメディア選定、企画書、プレスリリース作成対応可能