レシピサイトNadia
主食

グリーンピースと鮭の春いなり。おもてなしにオープンいなり!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35

春らしいおもてなしに、オープンいなりはいかがでしょう? 旬のグリーンピースを混ぜ込んだすし飯を詰め、鮭や花型の卵を飾ります。 ほぐした鮭は色鮮やかで、油揚げの中に花びらをたっぷり詰め込んだようにも見えます♪

材料4人分

  • いなり用油揚げ
    8枚
  • 白ごはん
    1合(固めに炊いたもの)
  • 1切れ(甘口)
  • グリーンピース
    50g
  • 1個
  • 大さじ1
  • 片栗粉
    小さじ1/4
  • 黒ごま
    少々
  • A
    だし汁
    250cc
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ1
  • B
    大さじ1
  • B
    砂糖
    大さじ1/2
  • B
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    いなり用油揚げに熱湯をかけて油抜きし、水気をしぼる。鍋にA だし汁250cc、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、みりん大さじ1を入れ、煮立ったら油揚げを入れる。落し蓋をして弱火で10分ほど煮て、火を止め粗熱をとる

    グリーンピースと鮭の春いなり。おもてなしにオープンいなり!の工程1
  • 2

    鮭はフライパンに入れ酒をかけ、ふたをして蒸し焼きにする。皮と骨を取り除き、ほぐす。グリーンピースは塩(分量外)を入れた湯で2分ゆで、火を止めてそのまま冷ます。卵は片栗粉と混ぜ合わせザルでこし、フライパンで厚めの薄焼き卵を作り、梅型で抜く。

    グリーンピースと鮭の春いなり。おもてなしにオープンいなり!の工程2
  • 3

    炊きたての白ごはんに合わせたB 酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/2を混ぜ込み、すし飯を作る。グリンピースを飾り用に20粒ほど残し、それ以外は混ぜ込む。油揚げは水気を絞り、10等分にしたすし飯をそれぞれ詰め、口を内側に1cmほど折り込む。鮭、グリーンピース、卵を飾り、卵に黒ごまをのせる。

    グリーンピースと鮭の春いなり。おもてなしにオープンいなり!の工程3

ポイント

普通の油揚げを使ってもOKです。 砂糖は控えめにしてありますので、甘いおいなりさんが好きな方は、Aの砂糖を増やして調整してください♪

広告

広告

作ってみた!

質問