レシピサイトNadia
デザート

PR:Vesync Co., Ltd

【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

いちごを使ったほんのりピンクなスコーン。 バターを使わないで米油+豆腐で周りはサクッと、中はしっとりした米粉スコーンです。 いちごの甘酸っぱい味とメープルシロップの優しい甘さがピッタリ! 甘さ控えめなので、朝ご飯にもおすすめ。 COSORIで焼くことでサクッと仕上がります。

材料4人分(4個分)

  • A
    米粉
    100g
  • A
    片栗粉
    大さじ3
  • A
    ベーキングパウダー
    小さじ1/2
  • 米油
    大さじ3
  • B
    絹ごし豆腐
    50g
  • B
    メープルシロップ
    大さじ2
  • いちご
    3粒(50g)
  • 米粉
    小さじ1
  • 打ち粉(米粉)
    適量
  • 溶き卵
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・クリスパープレートをCOSORI Lite 2L ミニノンフライヤーにセットしてオーブン機能を選択し、温度を190℃、時間を3分に調節して予熱する。

  • 1

    ボウルにA 米粉100g、片栗粉大さじ3、ベーキングパウダー小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、米油を加えてゴムべらで切るように混ぜる。

    【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーンの工程1
  • 2

    別のボウルにB 絹ごし豆腐50g、メープルシロップ大さじ2を入れてペースト状になるまで泡立て器で混ぜる。

    【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーンの工程2
  • 3

    いちごは1.5cm角に切り、米粉をまぶす。

    【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーンの工程3
  • 4

    1に2、3を加えてゴムべらで混ぜる。

    【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーンの工程4
  • 5

    手でぎゅっとひとまとめにし、打ち粉(米粉)をしたまな板に取り出す。直径10〜12cmほどの円形に整え、4等分にする。

    【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーンの工程5
  • 6

    5をバスケットに重ならないように並べ、溶き卵を塗る。オーブン機能を選択し、温度を190℃、時間を10分に調節し、開始/一時停止を押す。

    【ノンフライヤーで作る】米粉と豆腐のいちごスコーンの工程6

ポイント

・工程5で生地をまとまめる時は、最初はポロポロしますが、だんだん生地の水分がなじんでまとまってきます。表面のでこぼこはサクッと仕上がる印です。焼くとあまりシワは気にならないのでそのままで大丈夫です。どうしてもまとめにくい場合は、米油かメープルシロップを足して調節してください。 ・溶き卵は艶出しのために使用しています。

作ってみた!

質問

  • YU
    YU

    2024/04/10

    オーブンでも作れますか?
    • 中村りえArtist
      中村りえ

      2024/04/15

      ご返信が遅くなりましてすみません!オーブンでもできます。電気オーブンの場合は200℃で15分くらいが目安に調整していただくと良いと思います。試してせていないので、予測でのご回答で恐縮です。