レシピサイトNadia
主食

箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安500

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

新玉ねぎの風味が広がる南蛮漬けを混ぜご飯に。 南蛮酢で味付けしたご飯もおいしい一品です。

材料2人分(ただし、いわしの南蛮漬けは作りやすい分量)

  • ご飯
    茶碗2杯分(温かいもの)
  • いわし
    4匹(480g)
  • 新玉ねぎ
    1/2個(100g)
  • にんじん
    25g
  • しょうが
    1かけ
  • 青じそ
    6枚
  • いり白ごま
    小さじ2
  • A
    だし
    カップ1
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    薄口しょうゆ
    大さじ1と2/3
  • A
    大さじ3
  • 少々
  • 片栗粉
    適量
  • サラダ油
    大さじ2

作り方

  • 1

    いわしは次の通り手開きにして中骨をはずし、背びれを除いて腹骨をすき取る。 ⦅いわしの手開き⦆ (1)うろこを取り、頭を落として内臓を取り出し、洗って水気を拭く。 (2)いわしを頭側を手前にして左手に持ち、いわしの中央付近の中骨と身の間に右手の親指を差し込み、頭と尾の両側に動かして開く。 (3)尾のつけ根で中骨を折り、頭側に向かって中骨をはずす。 いわしに塩小さじ1/4をふって10分ほどおく。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程1
  • 2

    バットにA だしカップ1、砂糖大さじ2、薄口しょうゆ大さじ1と2/3、酢大さじ3を入れ、砂糖が溶けるまでホイッパーで混ぜる。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程2
  • 3

    新玉ねぎは繊維を断つように薄切りにする。 にんじんはスライサーなどでごく細いせん切りにする。 しょうがはせん切りにする。 これらの野菜を2のバットに入れ、混ぜる。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程3
  • 4

    青じそはせん切りにする。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程4
  • 5

    1のいわしは水気を拭き、両面に片栗粉を薄くまぶす。 フライパンにサラダ油を熱し、いわしを皮目を下にして並べ入れ、弱めの中火で片面2分45秒ほどずつ両面をこんがりと焼いて火を通す。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程5
  • 6

    いわしを3のバットに並べ、いわしの上に野菜をのせ、5分ほどおいて味をなじませる。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程6
  • 7

    ボウルにご飯を入れて塩ひとつまみをふり、6の漬け汁大さじ1〜2を回しかけ、しゃもじで切るようにさっくりと混ぜる。 6のいわし2匹分をほぐして加え、野菜の半量を加える。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程7
  • 8

    4の青じそ、いり白ごまを加えて軽く混ぜ、器に盛る。

    箸が止まらない!いわしの南蛮漬け混ぜご飯の工程8

ポイント

いわしの南蛮漬けは冷蔵庫で2日間保存可能

広告

広告

作ってみた!

質問