レシピサイトNadia
    • 公開日2019/01/02
    • 更新日2019/01/02

    冬が旬!「せり」のシャキシャキ感と香りを存分に味わうレシピ15

    春の七草の一つでもあるせり。栽培物は通年出回っていますが、露地ものや天然ものは、2月頃からが旬。特有の爽やかな香りには、鎮静効果があるとも言われ、栄養素の中ではビタミンCやミネラル、食物繊維が豊富。風邪予防や老化防止、便秘の改善やお肌のうるおいを保ってくれるなど、嬉しい効果が期待できます。仙台のせり鍋や秋田のきりたんぽ鍋には欠かせない食材ですが、鍋だけではなく、いろいろなお料理で美味しくいただくことができるんです。スーパーで見かけてもあまり手が伸びない…という方のために、様々なせりの楽しみ方を伝授します!

    このコラムをお気に入りに追加

    8

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    冬が旬!「せり」のシャキシャキ感と香りを存分に味わうレシピ15

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    8

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    Nadia編集部
    • Artist

    Nadia編集部

    Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

    プロフィールへ
    「料理家」という働き方 Artist History