レシピサイトNadia
  • 公開日2018/12/31
  • 更新日2018/12/31

高コスパ食材に大人気の韓国グルメ、台湾スイーツも!2018年の食のトレンドを振り返る

クリスマスが終わったら、いよいよ平成最後の大晦日。何かと忙しい年の瀬ですがちょっと一息ついて、“2018年の食のトレンド”を振り返ってみませんか? 今回は、2018年を代表する4つのキーワードをピックアップ。それぞれの人気レシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

10

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

高コスパ食材に大人気の韓国グルメ、台湾スイーツも!2018年の食のトレンドを振り返る

 

1.時短料理に使えて、不足しがちな栄養もたっぷり摂れる「サバ缶」

数ある缶詰の中でも人気の高い「サバ缶」。災害時の食料としてストックしている家も多いのでは? さまざまな料理に使える汎用性の高さだけでなく、DHAやEPAなど、積極的に摂りたい栄養素もたっぷりの優秀食材なんです。

 

材料を入れて煮るだけ!味わい豊かな和のおかず「サバ大根」

https://oceans-nadia.com/user/21965/recipe/145404

サバ缶なら、面倒な魚の下処理がいらないのも人気の秘密。大根とサバと調味料をお鍋に入れて、あとは煮るだけ! という簡単さなのに、手間ひまかけて作った料理に負けない美味しさに。

●若子みな美さんのさば缶でさば大根

 

トマトとサバ缶がベストマッチ!お酒にも合うマヨチーズ焼き

https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/365375

サバ缶は、洋風アレンジも自由自在! しっかり味のサバは、さわやかな酸味のトマトとの相性が抜群です。マヨネーズとチーズをたっぷり乗せて焼けば、ワインやビールのおつまみとしても◎。

●Yuuさんのサバ缶とトマトのマヨチーズ焼き【#乗せて焼くだけ】

 

2.どんな料理とも好相性、手軽に収穫の喜びも味わえる「豆苗」

フレッシュなサラダから中華風の炒め物まで、バリエーション豊かに使える豆苗はコスパ食材として大人気。根付きの豆苗ならカットした後に水を張った容器に入れ、もう一度育てて収穫することも可能です!

 

豆苗のシャキシャキ食感を堪能!さっぱりレモン醤油炒め

https://oceans-nadia.com/user/81580/recipe/302647

豚こま肉をごま油で炒めたら、混ぜ合わせておいた調味料を入れてひと煮立ちさせます。豆苗を入れるのは火を止めたあと。生でも食べられる豆苗のシャキシャキした食感を楽しんで♪

●津久井 美知子 (chiko)さんの豚肉と豆苗のレモン醤油炒め

 

朝食にぴったり!体がホッと温まる、豆苗のかき玉中華スープ

https://oceans-nadia.com/user/76127/recipe/246196

体を温めるショウガやニンニク入りのかき玉スープは、豆苗たっぷりで食べごたえのある朝食に。絹ごし豆腐は切らずに入れて、お箸で崩します。お好みで小口ねぎやごま油、七味などをプラスして。

●田村りか*ランチョンマットさんの豆苗とくずし豆腐のかき玉中華スープ*風邪ひきさんにも*

 

3.人気店に負けない美味しさ!おうちで楽しむ「チーズタッカルビ」

数ある韓国料理の中でも、ここ数年で人気が急上昇したメニューといえば「チーズタッカルビ」。人気店でその美味しさを堪能したあとは、自家製チーズタッカルビに挑戦してみませんか?

 

家にある食材でトライ!厚揚げとキャベツのチーズタッカルビ

https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/178300

野菜もしっかり食べられるのが魅力の、スタミナたっぷりうま辛おかず。フライパンにキャベツを広げて混ぜ合わせ、その上に厚揚げを重ね、調味料を回しかけます。チーズをのせて、10分ほど蒸し焼きにすれば完成!

●Yuuさんのフライパンに重ねて10分♪『厚揚げ de チーズタッカルビ』

 

リゾット風の〆も美味しい♪トマト&カラフル野菜のチーズタッカルビ

https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/219050

パプリカ、ナス、トマトなどのカラフル野菜とマッシュルーム、鶏もも肉で作る、ちょっとイタリアンな雰囲気のチーズタッカルビ。チーズのソースは牛乳と片栗粉をよく混ぜて、電子レンジで1分加熱するだけ!

●加瀬 まなみさんのトマトアレンジ チーズタッカルビ

 

4.台湾グルメにも要注目!豆乳で作るヘルシースイーツ「豆花」

豆乳で作ったヘルシースイーツ「豆花(トーファー)」。今年、台湾の人気の豆花専門店が都内にオープンしたことでも注目を集めました。いろんなトッピングやシロップを用意すれば、ホームパーティにもぴったり♪

 

季節のフルーツで彩りよく♪優しい甘さがうれしい豆花

https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/309527

鍋に入れた無調整の豆乳を沸騰しないように温め、水でふやかしておいたゼラチンを加えて溶かします。ボウルに移して粗熱をとり、冷蔵庫でしっかり冷やし固めたら完成! 季節の果物や粒あんなど、トッピングにもこだわって。

●tomokoさんの台湾スイーツ「豆花」

 

オリジナルのいちごソースで、ちょっぴり大人の味が楽しめる豆花

https://oceans-nadia.com/user/27637/recipe/274923

豆乳とゼラチンで豆花を作ったら、いちごソース作りにチャレンジを。ヘタを取ったいちごにグラニュー糖、おろしショウガ、レモン汁を加えてレンジで加熱します。ショウガ風味がほんのり香る、エキゾチックな美味しさに。

●ゆうさんのふるふる揺れる♪いちごソースの豆花風プリン。



今回ご紹介した見た目が華やかなものや節約系のほかにも、「のっけ弁当」や「ポリ袋レシピ」、ボリューム満点の「卵サンド」など、さまざまなレシピが話題になった2018年。家族や友人たちと食卓を囲みながら、この1年を振り返るグルメ談義に花を咲かせてみては?



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
10分で完成!作り置きおかずで時短、簡単「のっけ弁当」
【どっちもおいしそう!】話題の厚切り卵サンドVS刻み卵サンド、徹底解説!
ホットケーキミックスでできる!今話題の韓国グルメ「韓国ホットドッグ」を作ってみよう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

10

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告