レシピサイトNadia
  • 公開日2022/07/08
  • 更新日2022/07/08

【ライスペーパー】人気レシピ15選|もう余らせない!意外な活用レシピ

ベトナム料理でおなじみ、お米でできたライスペーパー。生春巻き用に買ったものの全部は使いきれない…という人も多いのでは? そこで今回は、ライスペーパーをいろいろな調理法でアレンジしたレシピをピックアップ。定番の生春巻きはもちろん、簡単に作れる餃子やピザ風おやつ、アジアン料理風の揚げ物や蒸し物、もちっと美味しい新食感のスイーツまで。ライスペーパーの意外な使い道をご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

373

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【ライスペーパー】人気レシピ15選|もう余らせない!意外な活用レシピ

【目次】
ライスペーパーとは?
1.一番人気♪ライスペーパーを使った生春巻きアレンジ
2.餃子やピザ風!?簡単ライスペーパーの"焼き"アレンジ
3.子どもも喜ぶ!ライスペーパー“揚げ&蒸し”アレンジ
4.もちもち食感♪ライスペーパーを使ったデザートアレンジ

 

ライスペーパーとは?

ライスペーパーとは、お米を原料に、薄いシート状にしてから乾燥させたベトナムの食材です。使用するときは水につけてふやかして食べます。王道の食べ方は、肉や野菜を巻いた生春巻きですが、このコラムではそのほかに「焼く」「蒸す」「揚げる」アレンジやデザートアレンジをご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

1.一番人気♪ライスペーパーを使った生春巻きアレンジ

まずは人気の生春巻きから!  えびや鶏肉の定番生春巻き、ひき肉や生ハムのアレンジ生春巻きなど、さまざまな具材を巻いたレシピをご紹介します。ライスペーパーはすぐにやわらかくなるので、さっと水にくぐらせたら、かための状態で巻き始めるのが上手に巻くコツですよ。

 

野菜たっぷりでヘルシー!基本の生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/196104/recipe/435261

えびに鶏むね肉、たっぷりの野菜をライスペーパーで巻いた基本の生春巻きのレシピ。きゅうりやにんじんのとがった部分があたると皮が破れやすくなるので、上から春雨や鶏むね肉などのやわらかい食材をのせて巻くのがポイントです。

●両角舞さんの生春巻き

 

子どもも食べやすい!肉味噌とレタスの生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/22084/recipe/272905

ひき肉を甜麺醤で炒めた肉味噌とレタスをライスペーパーで包めば、子どもも喜ぶ肉味噌入りの生春巻きに。レタスがもりもり食べられるうえに、肉味噌がポロポロこぼれる心配もなし。形も崩れにくいので、持ち寄りにもぴったりです!

●福原ゆりさんの肉味噌のレタス包み風 生春巻き

 

ダイエットにも!しらたき入りのサーモン生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/140559/recipe/376892

春雨ではなくしらたきを使った生春巻きは、ヘルシーなのに食べごたえ十分。野菜もたっぷり入っているので、カロリーが気になる人にも◎。スモークサーモンのピンクと野菜のグリーンの彩りも美しく、食卓が華やかになりますよ。

●松田みやこさんの白滝入りでヘルシー!サーモンの生春巻き

 

お手製ピーナッツソースで!ささみの生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/329549/recipe/394862

えびと鶏のささみ、たっぷりの野菜を巻き込んだ生春巻き。紫キャベツやにんじんなどのカラフルな野菜が使われており、サラダ感覚で食べられる一品です。ピーナッツバターやニョクマム、酢、砂糖を混ぜるだけのお手軽ピーナッツソースで召し上がれ♪

●junyaさんの生春巻きと混ぜるだけの簡単ピーナッツソース

 

おつまみにも!生ハムとオクラとクリームチーズの生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/303237/recipe/399232

生ハムとクリームチーズは、間違いのない組み合わせ。ゆでたオクラと一緒にライスペーパーで包めば、お酒のおつまみにぴったりな生春巻きの完成です。切ったときのオクラの星型がかわいらしく、ちょっぴりおしゃれな食卓を演出できますよ♪

●asucaさんの生ハムとオクラとクリームチーズの生春巻き

 

2.餃子やピザ風!?簡単ライスペーパーの"焼き"アレンジ

続いては、ライスペーパーを焼いて使うレシピをご紹介。にらまんじゅうや大根餅などの具材を包んでフライパンで焼いたり、水で戻さずにパリパリのまま具材を挟んで焼いたり。どれも簡単なレシピなので、ぜひお試しくださいね。

 

小麦粉不使用!ライスペーパーでにらまんじゅう

https://oceans-nadia.com/user/90062/recipe/374793

ぷりぷりのえびとにらを組み合わせた点心の定番にらまんじゅうを、ライスペーパーで包む簡単アレンジ。小麦粉でできた皮を使わないので、アレルギーの人でも美味しく食べられます。最後にごま油を垂らすと、香りが立って食欲が刺激されますよ。

●中村りえさんのライスペーパーで作る。海老入りにらまんじゅう

 

ライスペーパーがもっちり!なんちゃって大根餅

https://oceans-nadia.com/user/13780/recipe/201529

たっぷりのせん切りにしたキャベツと大根、合いびき肉、桜えびを炒めたら、ライスペーパーで包んで表面をさっと焼きます。ライスペーパーのもっちりとした食感は、まさに大根餅! 大根をおろす面倒な工程がなく、手軽に作れるのもうれしいレシピです。

●神田えり子さんのライスペーパーで☆桜えびとひき肉の大根餅

 

ライスペーパーがパリパリで美味しい!ベトナム屋台風ピザ

https://oceans-nadia.com/user/566876/recipe/424053

ベトナムのストリートフード「バインチャンヌン」。乾燥したままのライスペーパーに溶き卵や具をのせて、パリパリになるまで焼いた香ばしい一品です。お好みでチリソースをかけたり、チーズを入れても美味しいですよ。おやつやおつまみに、お試しあれ♪

●Ki Yamamotoさんの子供も大好き!パリパリ焼きライスペーパー『バインチャンヌン』

 

戻さず簡単!ライスペーパーでユニーク餃子

https://oceans-nadia.com/user/174775/recipe/389887

乾いたライスペーパーの間に餃子の具を挟んで、ごま油で焼いた餃子風の挟み焼き。ライスペーパーを戻す手間も、餃子を包む手間もなく、簡単に作れるひと皿です。ピザのような見た目がユニークで、子どもも喜ぶこと間違いなし!

●ともきーた(伊藤 智子)さんのもどす手間なし簡単おいしー♡ライスペーパーde餃子

1/2ページ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

373

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告