レシピサイトNadia
  • 公開日2018/09/22
  • 更新日2018/09/22

ヘルシーな【生春巻き】人気レシピ|具材やたれでいろいろアレンジ!

ベトナムでは「Gỏi cuốn(ゴイ・クオン、ゴイ・クン)と呼ばれ、 “包んだ(魚介や野菜の)和え物”という意味の生春巻き。お米がシート状になったライスペーパーで、生野菜やエビなどの具材を包み、タレをつけて食べるベトナム料理の定番です。日本でもデリやデパ地下のお総菜をはじめ、コンビニなどでもおなじみですが、実は包む具材に特に決まりはありません。ライスペーパーもスーパーなどで気軽に購入できるようになった今、家でもいろいろな具材を巻いて楽しんでみませんか? Nadiaで人気の生春巻きレシピをはじめ、具材とたれのバリエーションを楽しめるものまでご紹介します♪

このコラムをお気に入りに保存

127

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ヘルシーな【生春巻き】人気レシピ|具材やたれでいろいろアレンジ!

1.見た目も華やか♪Nadiaで人気の生春巻きレシピ5選
2.お肉もヘルシーもアリ♪生春巻きの具材バリエーション
3.ナンプラー以外でも♪生春巻きのたれを楽しむレシピ
4.持ち寄りやおもてなしにも喜ばれる!生春巻きのアレンジテク

 

1. 見た目も華やか♪Nadiaで人気の生春巻きレシピ5選

Nadiaでもたくさんの料理家さんがオリジナルの生春巻きレシピを提案しています。生春巻きの具材はむきエビや春雨、パクチー、レタスなどが定番ですが、ほかにも手に入りやすい食材で楽しめる生春巻きが充実♪ 人気上位のレシピです。

 

お鍋1つで作れる!エビと鶏ささみの生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/15003/recipe/129716

鍋でエビと鶏ささみを同時に加熱できるからラクチン♪ 半分に切ったエビ、刻んだ大葉、ほぐした鶏ささみ、ちぎった香菜とミントの順にライスペーパーに置いてしっかり巻けば完成です。

●有川奈名子さんのお鍋ひとつで簡単に作れる! 爽やか生春巻き

 

食感と彩りを楽しむ!アボカド、にんじん、ささみの生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/114309

トロッとしたアボカド、シャキシャキした千切りのにんじん、細かく裂いたやわらかな鶏ささみなどが入って、食感の違いを楽しめます。菜の花の塩ゆでも加わり、断面の彩りも鮮やかです。

●緑川鮎香さんの菜の花と人参の彩り生春巻き

 

レタス、玉ねぎ、パプリカなど野菜たっぷり!華やかでお持たせにも最適

https://oceans-nadia.com/user/20837/recipe/209577

酒、おろし生姜、塩をかけて加熱した鶏むね肉と玉ねぎ、パプリカ、レタス、パクチーなどの野菜入り。ナンプラー、ライム果汁、砂糖、輪切り赤唐辛子を混ぜたタレでいただきます。お持たせにもぴったりの華やかさです。

●依田 瑠美さんの生春巻き

 

水菜がメイン!和風の生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/24730/recipe/134899

日本原産の水菜をメインに大葉、鶏ささみ、スモークサーモンを具材にした生春巻き。鶏ささみを茹でて裂く以外は、水菜とスモークサーモンを切るだけだから簡単です。

●さっちんさんの水菜たっぷり生春巻き

 

赤、緑、黄色が切り口に♪火を使わずに作れるおしゃれな生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/10666/recipe/101189

スモークサーモンとクリームチーズがメインの、女性に喜ばれそうな生春巻き。最後にひと巻きする前に水菜の葉が少し出るようにのせて巻くのがポイントです。

●竹内 浩恵さんのスモークサーモンとクリームチーズの生春巻き

 

2. お肉もヘルシー食材アリ♪生春巻きの具材バリエーション

野菜中心でサラダのように楽しんだり、お肉を巻いて食べごたえたっぷりにしたりと具材次第で楽しめる生春巻き。ここでは豚肉や鶏肉、ひき肉を使ったものやヘルシーな具材のものを厳選しました。具材のバリエーションの参考にどうぞ♪

 

具材は豚肉とゆで卵、おぼろ昆布♪ごまダレがよく合います

https://oceans-nadia.com/user/10816/recipe/163892

豚しゃぶ肉、ゆで卵、おぼろ昆布、千切りきゅうり、レタスなどの具材と、味噌をベースにしたごまダレを一緒に包んでしまう食べ方です。濃厚なごまダレが素材の味を引き出してくれます。

●鈴木美鈴さんの豚しゃぶ肉とがごめ昆布おぼろの生春巻き

 

ひき肉がぎっしり!ミニサイズで持ち寄りにもぴったりです

https://oceans-nadia.com/user/22084/recipe/272905

お好みのひき肉を生姜と炒め、甜面醤と砂糖で味つけした濃厚な肉味噌をレタスと一緒に巻きます。小さなサイズのライスペーパーを使うので、肉がこぼれにくく、持ち寄りなどにも向いています。

●福原ゆりさんの肉味噌のレタス包み風 生春巻き

 

ヘルシーな具材ばかり♪さっぱり和風味の生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/55/recipe/138984

鶏むね肉、もやし、わかめ、大葉をライスペーパーで巻いたら3等分にカット。梅干しをのせて白ごまをふる和テイストな生春巻きです。さっぱり味でとてもヘルシー♪ 梅干しは具材と巻き込んでもおいしいです。

●りささんのさっぱりヘルシーな生春巻き

 

3.ナンプラー以外でも♪生春巻きのたれを楽しむレシピ

本場ベトナムの生春巻きは、ヌクマムという魚醤や砂糖、酢、唐辛子などが原料の「ヌクチャム」という万能ダレで食べるのが主流ですが、日本ではナンプラーを使ったたれがよく使われています。ここでは定番のナンプラーを使ったたれと、オリジナルのたれを使った2つのレシピを紹介します。

 

ナンプラーとゆずのソースでさっぱり♪海鮮がお祝いにぴったり

https://oceans-nadia.com/user/11973/recipe/112428

カニやエビ、真鯛の刺身を使ったちょっと贅沢な生春巻き。タレはナンプラーと砂糖、水、ゆずの搾り汁を混ぜたさっぱりテイストです。少し具材が出るようにした巻き方や盛り付け方も参考になります。

●宮沢史絵さんのお祝い海鮮生春巻☆スイート柚子ソースで~

 

辛さが調節できるから子どもにもおすすめ♪トマトたっぷりサラダ感覚のたれ

https://oceans-nadia.com/user/84356/recipe/212175

冷凍したトマトとりんごをすりおろし、昆布つゆ、タバスコを混ぜたたれは、りんごの甘味がおいしく、サラダ感覚で食べられます。具材はハムやチーズなので、ソースの辛さを調節してお子さんと楽しめます♪

●西井千里(ち~sun)さんの飲み干せます♡スイートチリこぶおろしソースの生春巻き!

 

4.持ち寄りやおもてなしにも喜ばれる!生春巻きのアレンジテク

ライスペーパーから透ける色味や切り口の彩りで“魅せる”ことにこだわると、具材選びも楽しくなります。ライスペーパーを違うものに代えたり、具材を変えてデザート感覚で楽しんだり、生春巻きのアレンジ術が参考になる4つのレシピを紹介♪ 持ち寄りパーティーやおもてなしにもぴったりです。

 

ライスペーパーがなくてもOK!サニーレタスで生春巻き

ライスペーパーがない時や傷みやすいサニーレタスが余った時におすすめ♪ サニーレタスで具材を巻いた生春巻きです。サニーレタスはラップでふんわり包んでレンジで加熱し、具材は水分の少ないものを使うといいですよ。

●Norimakiさんのサニーレタスで生春巻き

 

デザート感覚、サラダ感覚で♪マンゴーとアボカドの生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/10696/recipe/156988

マンゴー、アボカド、きゅうり、レタスなどの具材を巻いた、生春巻きをデザートやサラダ感覚で楽しめるレシピ。スイートチリソースにピーナッツバターとナンプラーを混ぜたタレも要チェックです♪

●Little Darlingさんのアボカドとマンゴーのサラダ生春巻き

 

子どもも食べやすい味♪めんつゆで食べるそうめん生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/22055/recipe/320693

野菜や鶏ささみと一緒にそうめんを巻き、タレはめんつゆという“巻いて食べるそうめん”。子どもも食べやすく、夏に残ったそうめんの使い切りレシピとしても役立ちます。

●園田奈緒さんの野菜たっぷり!そうめん生春巻き

 

持ち寄りに活躍♪サラダにもごはんものにもなる生春巻き

https://oceans-nadia.com/user/11064/recipe/204986

雑穀米と野菜を巻いているので、サラダにも主食にも♪ ライスペーパーの上に生ハム、レタスの順に置いてから、赤・黄ピーマン、紫キャベツ、きゅうりなどの具材を置くので、切り口の色合いもきれいです。

●小春さんの雑穀米の生春巻きサラダ

 

エスニック料理をもっと知りたい方はこちら!
・みんな大好き!簡単☆エスニックごはんまとめ
・これなら男子も大歓迎!がっつきエスニックレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

127

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告