生春巻きにはえびなどをよく使いますが、鶏むね肉やもやしなど手軽に使える食材でも美味しく作れます^^ わかめも入れてよりヘルシーに。 梅干しはトッピングしても一緒に巻き込んでもOK。
下準備
①鶏肉の両面に塩をふり酒をかける。
②わかめはさっと洗い”冷水”に5分さらし水気を絞ってざく切りする。
※ぬるま湯で戻したり、長時間戻すと食感が悪くなるので注意。
鍋に水1.5ℓを沸かし、①を入れて再沸騰したら蓋をして弱火で5分加熱して 火を止め蓋をしたまま冷まし、手で粗く割く。 ※ゆで汁はスープに使う。 【豆苗のアジアンスープ】 https://oceans-nadia.com/user/55/recipe/138604
もやしはさっと茹でる。 ※酢豚と一緒につくるときは野菜を茹でた湯を使用。 【酢豚】 https://oceans-nadia.com/user/55/recipe/138328
生春巻きの皮を水で濡らし、濡らしたキッチンペーパーの上にのせて大葉、鶏肉、 わかめ、もやしをのせて巻く。
3等分に切って器に盛り、梅干しをのせ、ごま油をかけて白ごまをふる。
生春巻きの皮は一度に全部水につけず1枚ずつ使う直前に戻して。 バットに水を張り、軽くくぐらせて硬めで引き上げます。 具材を巻いている間にもどんどんやわらかくなります。 梅干しははちみつ梅など甘めのものがおすすめ。 鶏肉はお酒をふって耐熱皿にのせ、ふんわりラップをかけレンジ加熱しても。その際も出てきたスープにつけたまま蒸らすようにして冷ますとパサつかずしっとり仕上がります。
レシピID:138984
更新日:2016/05/16
投稿日:2016/05/16
広告
広告
広告
広告
広告