レシピサイトNadia
主食

PR:ヤマキ株式会社

だしで炊くからおいしい【梅ひじきごはん】

お気に入り

(83)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30米の浸水時間は除く

家族が大好きな梅ひじきごはん。 いつもは「旨味」が出る食材として、しらすやツナなどを加えていましたが、 旨味たっぷりのだしがあれば、ひじきと梅干しだけでとってもおいしく炊けました お弁当などにもぴったりです

材料4人分

  • A
    鰹節屋のだしパック
    1袋
  • A
    600ml
  • 2合
  • 乾燥芽ひじき
    5g
  • しょうゆ
    小さじ1
  • 梅干し
    2個
  • 万能ねぎ
    2本
  • いりごま
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    (だしを取る) 鍋にA 鰹節屋のだしパック1袋、水600mlを入れて火にかけ、沸騰したら中火で3〜5分煮出してから、だしパックを取り出す ※取った「だし」のうち、約2カップ(400mL)を使います ・米は洗って、ザルにあげて水気を切る ・乾燥芽ひじきは、さっと洗って水気を切る ・万能ねぎは小口切りにしておく

  • 1

    圧力鍋に水気を切った米を入れ、乾燥芽ひじき、しょうゆ、梅干し、下準備しただし400mlを加え、梅干しを置いてふたを閉める

  • 2

    沸騰して圧力がかかったら、1分間(※)加圧調理して火を止める(ゼロ活力なべ 白オモリ使用時) ※圧力鍋によって加圧時間が異なります。「白米炊飯」を参考に1〜5分程度加圧調理してください

  • 3

    圧力が下がったらふたをあける。 梅干しを潰して種を取り除き、全体をさっくりとほぐす 万能ねぎといりごまを加えて混ぜる

ポイント

・このレシピは、アサヒ軽金属工業「ゼロ活力なべ」白オモリ(低圧)を使用しました。他社の圧力鍋をお使いの場合は、白米炊飯」を参考に、1〜5程度加圧調理してください。 ・圧力鍋で炊いていますが、炊飯器でも同様に作れます。炊飯器の場合は、2合の線までだしを加えてください ・味付けは、ほぼ梅干しの塩味だけなので、減塩タイプの梅干しの場合は、少し塩を加えてください ・芽ひじきはさっと洗うだけで戻す必要はありません

作ってみた!

  • 𝔂𝓾𝓶𝓲🍓
    𝔂𝓾𝓶𝓲🍓

    2024/06/05 20:54

    だしパックでとったお出汁とひじきの旨味と、ふわっと風味で、とても美味しかったです♪ 梅と少しのお醤油だけなので濃い味ではないですが、お上品な感じがよく、旦那さんも息子もお気に入り、おかわりして、あっという間に完食でした☺️ また作ります♪
    𝔂𝓾𝓶𝓲🍓の作ってみた!投稿(だしで炊くからおいしい【梅ひじきごはん】)

質問