レシピサイトNadia
    主菜

    フライパンで作る基本の焼き鳥(塩だれ)

    • 投稿日2022/04/09

    • 更新日2022/04/09

    • 調理時間25

    おうちで手軽に楽しめる焼き鳥の塩だれバージョンをご紹介します。塩コショウするだけでも美味しいですが、鶏ガラスープなどを合わせた塩だれを絡めると旨味とコクがアップします。しつこくないのでどなたでも食べやすい一品です。

    材料2人分串5本分

    • 鶏もも肉
      300g
    • 長ねぎ
      1本
    • 大さじ1
    • 塩コショウ
      少々
    • A
      小さじ2/3
    • A
      小さじ2
    • A
      みりん
      小さじ2
    • A
      ごま油
      小さじ2
    • A
      鶏がらスープの素(顆粒)
      小さじ1/2
    • A
      ブラックペッパー
      少々
    • サラダ油
      少々
    • 七味唐辛子
      適量

    作り方

    ポイント

    火の通りが均一になるように、鶏肉や長ねぎの大きさは揃えるようにしてください。フライパンに並べた時に肉が浮かないように気を付けてください。蒸し焼きにしてしっかりと中まで火を通してください。お好みでレモンをきゅっと搾ったり、七味唐辛子をふったりしても美味しいです。

    • 1

      長ねぎは3㎝幅程度に切る。1本の串に2つずつ刺せるように、10個用意する。

      工程写真
    • 2

      鶏もも肉は余分な脂身を取り除き、一口大に切る。1本の串に3切れずつ刺せるように15切れ用意する。

      工程写真
    • 3

      2をボウルに入れて、酒、塩コショウをふってもみ込み、5~10分ほどおいて臭みを取る。

      工程写真
    • 4

      小さめの器にA 塩小さじ2/3、酒小さじ2、みりん小さじ2、ごま油小さじ2、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1/2、ブラックペッパー少々を合わせてよく混ぜ合わせ、塩だれを用意する。

      工程写真
    • 5

      竹串に鶏肉、長ねぎを交互に刺し、1本につき鶏肉3切れ、長ネギ2個をさす。 (この際、串をまな板に置いたまま、肉が浮かないようにして刺すのがポイント。フライパンに接する面が大きくなり、均一に火が通ることで焼きムラを防ぐことができます。)

      工程写真
    • 6

      残りも同様にして計5本作る。

      工程写真
    • 7

      フライパンにサラダ油をひいて6を並べ、蓋をして中火で4分ほど蒸し焼きにする。

      工程写真
    • 8

      肉の色が白っぽくなり、こんがりと焼き色が付いてきたら上下を返し、蓋をせずに1分ほど焼く。

      工程写真
    • 9

      4で用意した塩だれを加えて焼き鳥に絡めるようにして焼き、少しとろみが付いたら火を止め、器に盛り付ける。 お好みで七味唐辛子をふってお召し上がりください。

      工程写真
    レシピID

    435177

    質問

    作ってみた!

    • La gelatina
      La gelatina

      2022/06/26 22:54

      焼いた後のお写真です。
    • La gelatina
      La gelatina

      2022/06/26 22:51

      フライパンで焼き鳥が作れるなんて驚きです。ずっと炭火焼きでないと作れないと思っていたので! 月一で家族と集まる機会があって、今日がその日でした。 なので、前日の日に楠さんのこの焼き鳥レシピを作っで持っていきました。 母も兄もすごく美味しいと言って食べていました。 素敵ななレシピをありがとうございます。 PS 焼く前と焼いた後のお写真です。 竹串の先端少しお肉がない部分がありますが、お写真撮るまえにつまんでしまいました。 凄く美味しかったです。

    こんな「焼き鳥」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているコラム

    関連キーワード

    「鶏もも肉」の基礎

    「ネギ」の基礎

    「基本・定番」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    楠みどり
    • Artist

    楠みどり

    野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

    • フードコーディネーター
    • 野菜ソムリエプロ
    • 幼児食インストラクター

    野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター、幼児食インストラクター。レシピ開発やコラム執筆、フードスタイリングなどの仕事をしています。子どもに伝えていきたい、ほっと和む家庭料理や子どもと一緒に楽しめるおやつを提案しています。今後は親子料理教室や食育活動にも力を注いで行きたいと思っています。 2008年 野菜ソムリエ(中級)取得 2009年 祐成陽子クッキングアートセミナー卒業 2017年 幼児食インストラクター取得

    「料理家」という働き方 Artist History