印刷する
埋め込む
メールで送る
食べ過ぎ飲みすぎで、お疲れ気味の体をデトックスするスープです。 しじみは余分な水分を排出し、解毒作用があり、肝臓の機能を正常にととのえます。 菜の花は解毒作用があり、血の滞りをとき、血流を改善します。キャベツは胃の調子を整えるといわれます。
下準備・しじみは砂出しをしておく。 ・菜の花は水につけておく。
菜の花は塩を加えた熱湯でゆで、水にさらし、穂先は飾り用に残し、残りは 1㎝長さに切る。 キャベツは1㎝幅のざく切りにする。
鍋にだし昆布・しじみ・水2カップを入れ火にかけ、沸騰直前で 昆布を引き上げ、しじみの口がひらいたら、火をとめ、ペーパータオルを しいたザルで漉す。(汁に砂が混じるのを防ぐため)
2の汁を鍋にもどし、火にかけ、沸騰したらキャベツを入れ、煮えたら、 菜の花・しじみを加え、塩・酒で味をととのえる。
3を器に注ぎ、飾り用の菜の花をのせ、生姜のしぼり汁をたらし、いただく。
・お好みでこしょうや山椒を加えてもおいしくいただけます。 ・胃腸がかなりお疲れ気味であれば、野菜をやわらかく 煮てください。
レシピID:145383
更新日:2017/01/05
投稿日:2017/01/05
広告
神田 美紀
薬膳料理研究家
塩こうじと昆布で本格マリネ♪【鯛の昆布締め&春野菜のマリネ】
グランプリレシピ公開!【お家でお手軽メキシカンレシピ】をチェック♪
春に食べたい!【筍と豚肉のちらし発芽玄米】玄米でもふっくら♪
米粉でもふっくら♪【基本の米粉パンケーキ】これで失敗なし!
食べごたえ抜群!【丸ごとアスパラの肉巻きフライ】お弁当に◎
2025/03/23
2025/03/22
2025/03/20
2025/03/19