レシピサイトNadia
主菜

バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

バインセオとは、米粉とココナッツミルクの生地で作るグルテンフリーのベトナム版お好み焼き。 豚肉や海老を加えてパリッと薄く焼き上げた生地を、たっぷりの生野菜で巻いて頂くヘルシーレシピ。 暑い日でもさっぱりとおいしくいただけます。

材料2人分

  • A
    米粉
    50g
  • A
    ココナッツミルク
    80ml
  • A
    約90ml
  • A
    ターメリックパウダー
    小さじ1/3
  • B
    豚薄切り肉(一口大に切る)
    200g
  • B
    むき海老
    20尾
  • C
    もやし
    1/2袋
  • C
    万能ねぎ(小口切り)
    2本
  • D
    EX.V.オリーブオイル
    適量
  • E
    ヌクマム(またはナンプラー)
    大さじ2
  • E
    米酢
    大さじ2
  • E
    大さじ2
  • E
    砂糖
    大さじ2
  • E
    にんにく(みじん切り)
    1/2片
  • E
    鷹の爪
    1/2本
  • F
    大根(千切り)
    30g
  • F
    人参(千切り)
    20g
  • G
    サラダ菜、パクチー、大葉
    各適量
  • 塩、胡椒
    少々

作り方

  • 1

    生地を作る。A 米粉50g、ココナッツミルク80ml、水約90ml、ターメリックパウダー小さじ1/3をボウルに入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程1
  • 2

    水の分量を加減し、スプーンですくってさらさらと流れるくらいのとろみにする。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程2
  • 3

    フライパンにD EX.V.オリーブオイル適量を熱し、B 豚薄切り肉(一口大に切る)200g、むき海老20尾を炒め、塩、胡椒し、一旦取り出す。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程3
  • 4

    3のフライパンの汚れをペーパータオルで拭き取り、少量のEX.V.オリーブオイルをなじませ、1の生地の半量を薄く広げる。 生地がうまく広がらない場合は少量の水を足して薄めること。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程4
  • 5

    生地の手前側に、3の豚肉と海老の半量を並べ、弱火で8〜10分ほど、裏面に薄い焼き色がつき、ふちがパリッと乾くまで焼く。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程5
  • 6

    生地のふちが乾いて浮いてきたら、C もやし1/2袋、万能ねぎ(小口切り)2本の半量をのせ、蓋をして弱火で2〜3分焼く。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程6
  • 7

    フライ返しで生地をふわっと半分に折って焼き上がり!もう一枚も同様に焼く。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程7
  • 8

    ピリ辛甘酢たれを作る。耐熱皿にE ヌクマム(またはナンプラー)大さじ2、米酢大さじ2、水大さじ2、砂糖大さじ2、にんにく(みじん切り)1/2片、鷹の爪1/2本を入れ、レンジでひと煮立ちさせたのち、F 大根(千切り)30g、人参(千切り)20gを加えて冷ます。

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程8
  • 9

    7を器に盛り付け、8のたれ、G サラダ菜、パクチー、大葉各適量を添えていただきます!

    バインセオ(ベトナム風米粉のお好み焼き)の工程9

ポイント

(作り方2)米粉はメーカーによって吸水率が異なるので、生地に加える水の分量を加減してください。 (作り方5)しっかり焼き固まるまで生地にはさわらないこと。破ける原因になります。

広告

広告

作ってみた!

質問